下の子が幼稚園に入園し、生活に慣れたら仕事を始めようと考えています…
下の子が幼稚園に入園し、生活に慣れたら仕事を始めようと考えています。
保育士資格と幼稚園1種、小学校教員免許をもっており、現段階で
①保育園や幼稚園でパート(幼稚園の14:00お迎えに間に合う時間で)
②保育園や幼稚園がっつりで正社員
どちらがいいか迷っています。
金銭的にはがっつりいきたいところですが、長男も小学校入学するため生活リズムが落ち着くまでパートがいいのか、旦那さんがどこまで家のことをやってくれるか(現時点では言われないとやらない&金銭感覚が心配←普段の買い物を任せられない)など悩めば悩むほど決まりません🥲
元々は幼稚園に5年間勤めていて結婚を機に退職しました。その後は小学校で支援員として3年間パート勤めをしていました。
同じように子供が幼稚園や学校に行き始めてから仕事復帰した方に、大変だったことやこうした方が良かったことなどあったらお聞きしたいです!☺️
ぜひ参考にさせて下さい✨
※色々な考えや事情、働き方があるかと思いますので1例としてお聞きしたいと思っています☺️ 厳しいご意見や非難は受け付けませんのでよろしくお願いします🙇♀️
- まああ(3歳1ヶ月, 6歳)
にこちゃん
幼稚園に子どもが行っていて、お迎えに間に合う時間で4時間のパートしています。保育園で働いています。
これでも忙しいくらいです💦
習い事、病院や予防接種、参観や代休などのお休み、半日で帰ってきたり、疲れたなどのグズグズ…子どもに寄り添っていたらもっと時間が欲しいくらいです…
学童や預かり保育に預けない選択をしたので、子どもの予定に振り回されてます😊
はじめてのママリ
とりあえず①にします🤔
私も専業主婦→扶養外パートで始めましたが、最初は長時間労働+家事育児が大変でした😅
今は慣れましたが‥。
段階を踏んで徐々に働く時間を増やした方がいいと思いますよ👌
はじめてのママリ🔰
マイホーム購入の予定があったり、貯金を増やしたかったりお金が必要だったら②ですが、ガッツリ働かなくても余裕があるになら①かなって思います。
私はマイホーム購入のため資金が必要だったので園に入れたタイミングでガッツリ働くようになりました。
コメント