※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ🌼
子育て・グッズ

3歳からの保育園・幼稚園入園についてアドバイスいただきたいです🙇‍♀️今…

3歳からの保育園・幼稚園入園について
アドバイスいただきたいです🙇‍♀️

無知な為、世間知らずの質問すみません😖💦

今年の12月に3歳になる息子を
R7年4月から保育園(または幼稚園)
に行かせたいなと考えており今
色々調べているところです。

下に現在5ヶ月(息子入園時には1歳8ヶ月)
の双子がおりまだしばらくは専業主婦予定。
+夫が転勤族の為働くとしてもしばらくは
パートなどの時短勤務を希望しています。
(働くとしたら双子も同時期から預けないと
いけないので厳しい状況ではありますが..)

調べたところ専業主婦の場合は
3歳以降も保育園に預けることは
不可能と書いてあったのですが
そうなのでしょうか?🥹

0歳〜2歳の保活は大変だとよく
聞いていたのですが3歳になれば
基本的にみんな通えるものだと
勘違いしていました💦

同じような状況の方は
どうしているのでしょう?😭

※地方の田舎に住んでいますが
ファミリー層も多く激戦区ではあります


市役所にも聞きに行く予定ですが
まだ先の話なのにこのようなことを
今確認に行ってもよいものなのか..

3歳からの保活みなさんどのくらい前から
見学等行動を起こしているのでしょうか?

また、市役所でこんなことを確認
質問した方がいいよ!みたいなことが
あれば参考に教えていただきたいです🥺

分からないことだらけで質問ばかりすみません。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園は3歳から入れるので希望の幼稚園に願書提出や面接などがあり受かれば入園出来ますが保育園は基本的に親が働いてないと入れないです。

保育園に入園するには就労証明書がいります。
専業主婦の方だと自宅保育が可能とみなされ落ちる可能性は高いです🥲

ゆづり

幼稚園は、保護者の就労に関係なく入れる教育機関です。

保育園は、「保護者が保育所での保育を要する理由」が必要な福祉施設です。
その理由にあたるのが、就労(仕事をしていること)、介護、就学、出産、求職活動中であること等が一般的で、
それぞれに自治体によって点数が定められており、点数の高い家庭の子どもから保育園に入所することができます。
専業主婦であっても、保育を要する理由が自治体に認められ、かつ定員に入れば入所は可能です。ただし、下の子の育児は理由にならない自治体が多いと思います😢

保活については、おおむねのルールや法律の基礎の部分は全国どこも同じですが、
自治体によってかなり独特ですので、市役所に聞かれるのが早いと思います。

また、保育園・幼稚園の違いや、園によっても特色がありますので、まずは入所するかどうかは別として見学されてみてもいいかもしれません◎

ゆずなつ

お住まいの地域によって違うと思いますが、一般的な話をすると今からR7年4月から2歳児クラスになるので保育園になるかと思うので、保育園は働いていないと難しいです。
保育園は、在園児さんがいるので基本、3歳からの募集は少ないですし、働いてないなら無理ですね💦
激戦区だとかなり難しいです!
上の子だけ通わせることは保育園は難しいですね!
幼稚園は満3歳(誕生日を迎えた翌月)とR8年4月からの年少クラスになるかと思います!
年少クラスに入れるにしても幼稚園によってはプレ保育の申込あるかもしれないのです。
幼稚園は働いてなくても通わせることは出来ます!
市役所は、保育園は管轄だけど幼稚園は直接、幼稚園に問い合わせてくれと言われるかとただ、幼稚園の一覧はもらえると思います😊

来年度、上の子を幼稚園に入れて下の子を保育園に入れるか上の子だけ幼稚園に入れて下の子は今まで通り自宅保育するかですね🤔

きなこ

3歳半と1歳半の1歳10ヶ月差の自宅保育の子供達がいて、現在わたしは夜勤専従のパートです!

今年の4月から上の子が幼稚園年少で、下の子は満2歳児からのクラスがあるので、今年の6月に2歳になって2人が幼稚園に行くようになったら昼間のパートに切り替えます😉
幼稚園でも7:30〜18:30の預かりがあるのでパートしてる方はたくさんいると聞きました😋新2号、3号などの条件を満たせば預かり保育の補助金もあります

保育園は基本的に保育が必要な子供達の保育の場、幼稚園は教育の場です。激戦区なら専業主婦で何か特別な働けない理由がない限りはまず入れないかと😭うちも激戦区で共働き専業主婦しかも入れません

幼稚園でも今は預かりが充実してるところや未満児クラスをやっているところも多いので、そのへんも含めて検討されるといいと思います!
満3歳(主様のお子さんでいうと今年の12月)から入れるところも増えてますし…😉
ちなみに幼稚園は市役所の管轄ではないので、個人でホームページなどを見て情報収集が基本です✌️
2歳児だと、とりあえず今は周りの幼稚園の園庭開放などに行って雰囲気見つつ行きたい幼稚園絞って、10月あたりに願書&入園面接みたいな流れだと思います〜!

どうしても働きたければ、上の子も幼稚園に入れつつ、就活して仕事決めて下の子は保育園入れるか、、、とかですかね!