※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長について教えてください2023年9月下旬生まれで、4月から保育園…

育休延長について教えてください

2023年9月下旬生まれで、4月から保育園に入ることが決まっています。

1歳の時に半年育休を延長し、今年の3月下旬まで育休延長中ですが、4月入園前には今取っている育休が切れてしまいます。

その為3月入所としても保育園を申し込み、その不承諾通知で3月下旬〜復帰日まで再度延長しようと思っていました。

市役所の方に「最初はならし保育で復帰は難しいだろうから、3月下旬から育休を半年間延長して、ならし保育が終わり次第早めに復帰という形がおすすめです」と言われました。

なので私自身も当然そうするつもりでいたのですが、職場から「保育園が決まっている以上、育休を半年間延長することはできないのでは?3月下旬〜3月末日までの数日間しか延長できないと思う」と言われました。

そうなるとならし保育中は有給や欠勤を使いつつ出勤しなければなりません。

入所が決まっている場合は3/31までしか育休延長できないのでしょうか?
せめて1ヶ月延長できると助かります、、、

職場で育休を取るのは私が始めてで、職場の人も調べながらやってくれている状態です。

もし同じような経験をした方やわかる方がいれば教えていたたげると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合は、選べました😊
10/1入園で、育休を9/30まで申請していて、10/1〜誕生日前日まで育休再延長するか、有休消化するか選んでほしいと職場に言われました。
ただ、それができない自治体、園、職場もあるらしいので、ルールがどうなっているかしっかり相談しないといけないかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    選べるのいいですね!
    市役所に行って確認してこようと思います💦

    • 2時間前
しー

職場次第です。
4/1付けの入所が決まっているから
・そこで育休終了。慣らし中は有休or欠勤
・手当だけ終了。慣らし中は無給の育休。
・復帰前日まで育休&手当有り

と職場によって違いますので、しっかり相談した方が良いですよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場の人も全然分かっておらず、手探り状態です。
    市役所にも確認しつつ、相談したいと思います😌

    • 2時間前