
パートなのに責任の重い仕事をしてる人いますか?新卒から正社員で8年勤…
パートなのに責任の重い仕事をしてる人いますか?
新卒から正社員で8年勤めています。
今出産のためお休みをいただいていますが、育休から復帰後はパートに切り替える予定です。
パートになると、時給1100円で働くことになります。
通常業務に加えて、従業員の給与計算や、限られた人しか任されていない高額な発注業務、金庫の大金の管理など任されています。
産休に入るにあたって、他の正社員のスタッフへ引き継ぎをしましたが 上司が「○○さん(私)1年で戻ってくるから、大変だけどそれまでよろしくね」とそのスタッフへ言っていました😂
復帰後パートにしたい旨は事前に面談でお伝えしています。
これまでは管理職で、その分の手当も出ていたのですが
これからはその手当もなくなり時給制になりますが
業務内容は変わらないような気がしています…
家族経営ということもあり、やる気がある人を求める職場なので、有給をたくさん取ったり 業務の軽減を求める人にはかなり風当たりが強く 嫌われてしまうとすごくやりづらいです。。
もともと人間関係に悩みもあったり、心配性な性格で強迫性障害にもなったので こういった責任の重い業務は出来るだけしたくないのが本音です…
正直、時給1100円なら転職してもう少し簡単な、ストレスの少ない仕事に就きたいと思ってしまいます😢
話が逸れてしまいましたが、パートでも経験の長い人や知識のある人が正社員と同じような業務内容になってしまうことはあるあるでしょうか?
一般的な感覚が知りたくて質問させていただきました💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
大学もそっち系で資格持ち、前の会社で正社員でその仕事してて、今の会社ではパートですが社員さんと変わらない仕事内容してます😅法律にも関わる仕事ですが、時給1000円です😂ボーナスは2万とか😂融通は効くし、前の会社がクソすぎたのでそこまで不満はないですけどね💦

はじめてのママリ🔰
パートですが、変わらず担任で書類や行事担当も当たってます😇新卒から正社員で働いていた職場です!

はじめてのママリ🔰
新卒で入職した職場で正社員として13年働きました。
上司との関係がストレスで退職希望したものの、引き留められ考えた結果パートに変更しました。
残業はなく定時で上がれるものの、フルタイムで働いていたためほぼそのまま業務内容は変わりませんでした。
今は育休とってますが、育休明けに時短で復帰して、業務内容見直しをお願いする予定です。
上司があまり子育てに理解がないので(小さな子供をもつ社員さんにかなり強くあたります…)、数ヶ月様子見て転職も視野にいれてます。
コメント