※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仲の良い友人の子供がダウン症でした。産まれてからわかったみたいです…

仲の良い友人の子供がダウン症でした。産まれてからわかったみたいです。26歳です。
小学生からの友達4人グループのラインがあって、各々出産時には写真付きで報告、おめでとー!が定着してたので私のときもそうでした。
昨日出産した友人が写真を送ってくれて、本当に産まれたばかりの可愛い男の子の写真で、可愛い!おめでとう!という気持ちだったのですが、ダウン症だった。見てわかるのに可愛いなんて言わないで。と言われてしまいました。
正直、言われなきゃわからなかったです。
私も他の子達も本当に気付かなくてお疲れ様とおめでとうを伝えたのですが、精神的に不安定なようだったので、みんなで今は体を休めて落ち着いたら連絡してね、会いに行くからねと伝えました。
もし同じような経験がある方で、何かしてもらって嬉しかったこと、また、こうしてあげた方がいいよ等、何でもいいのでアドバイス頂けたらなと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしならそっとしておきます。向こうから連絡があるまで😭

れい

生まれたてだとダウン症って分からないですよね😭
私も赤ちゃんを見たことありますが普通の子と変わらなくて成長するにつれて顔つきが変わる気がします💦

話は私の話ですが下の子は障害持ちです。
正直周りの友達に言えないです…
でも、その友達はダウン症ってハッキリ教えてくれたなら言いやすい間からだと思いました!
本人が落ち着くまで何もしないのが良いかなと思いました
私は自分の整理がつくまで親にも言えなかったので…
今は開き直って言える人には教えています!

はじめてのママリ🔰

そのまま、あちらから連絡があるまではそっとしておいた方がいいと思います。

してもらえて嬉しかったこと、助かったこと、傷ついた事、嫌だったこと…

子供の病気や障害に関しては本当に受容の仕方もかかる時間も個人差が激しいです。
私にとって嬉しかった言葉も、別の人は『あ、そういう風に受け取るんだ』ということが多々ありました💦


健康なお子さんを持つ人相手だと余計に心が掻き乱されることもありますし、送られたLINEで十分だと思います。

『会いに行くからね』の言葉、私なら温かい気持ちで待っててくれる友人がいると思えて支えになります。
落ち着いた時に会いに来てって言いやすいです。

ママリ

そっとしておくべきかなーと。

自分の子どもなのに、人に八つ当たりするような親なら私ならドン引きなので、距離置きます。