皆さんどう思いますか?昨日夫と喧嘩してしまいました😢私が号泣し過ぎて…
皆さんどう思いますか?
昨日夫と喧嘩してしまいました😢
私が号泣し過ぎてもう仲直りしているのですが、夫が言った言葉に私自身どうすればいいのか分からなかったので聞いて欲しいです。
妊娠9ヶ月になり、ここ最近マタニティブルーなのか豆腐メンタルになってしまってるんです。急な落ち込みや涙もろくなりほんとに些細なことで涙が出てきてしまいます。
前提として、私も夫もお酒が好きで、私は今もちろん禁酒してます。夫は仕事とお酒がセットになってて仕事を長時間頑張ってるんだからお酒はご褒美。ストレス発散のものという感じです。
喧嘩の発端は、私が些細なことで泣き出してしまったことです。夫の名前を呼んだだけなのに、即「嫌」と言われてしまって普段なら何とも思わないのに、否定された気分になり我慢しようとこらえてた涙がでてきてしまいました。
それからお酒や飲み会の話になり、、
内容は長くなるので省略しますが、私が気にしてる夫の言葉は「出産して生後2ヶ月程したら育児交代しよう。俺が育児して〇〇(私)が働きに出たらいいやん。それでお酒も好きなだけ飲んだらいいやん。ミルクあげもあやしたりもお世話は俺がする。〇〇が妊娠中我慢してきたから仕事してない俺はお酒一切飲まん。給料減るのは仕方ない。家族3人我慢すればいい。」 です。
私自身、国家資格を持っており仕事をすることも可能です。(今は産休中) 子供が1歳になる頃に仕事復帰(扶養内パート)しようと考えています。
もし仮に私が正社員で仕事復帰をした場合ですが、夫の給料よりは10万程減ります。それで我慢の生活を強いられることや、全く調べたり情報収集しない夫が本当に育児できるのか、私が産後2ヶ月とかで仕事復帰できるのか、そういう生活で上手くいくのか?など思い、夫からその言葉を聞いたあと何も言い出せませんでした。
話がそれて行きこの話題はなぁなぁになってしまったのですが、私自身答えが見つからずモヤモヤしています。
実際に育児を夫、仕事が妻メインでされている方はいらっしゃるかと思うのですが、、
皆さんはどう思いますか?
- ままり🔰(妊娠32週目)
はじめてのママリ🔰
んー、そういう問題じゃないでしょって思いました。
お酒を我慢するとか、好きなだけお酒飲んでいいとかそういうことじゃないんですよね?
主様もそれを望んでいるわけじゃないんですよね?
はじめてのママリ🔰
これから子供が生まれ大事な命を育てていくのに
お酒飲めるか飲めないか、働けばお酒飲んでいい。働かない奴は飲まないとか、喧嘩の内容が幼稚すぎて、、
まず育児ってほんと大変ですよ😇2ヶ月したらはい、交代ー!ってできるもんじゃないです。旦那さん😔
はじめてのママリ🔰
なんか怒りに任せてつい言ってしまった感がある気がします(旦那様が)。実際はそんな事思ってないと思いますよ。
妊娠中や出産後は本当にガラスのメンタルになります🥺私も3人目生まれた時は些細なことで泣いてました💦幸いうちの旦那は産後メンタル崩壊するのを分かっていたのでフォローしてくれたので良かったのですが、それを知らなかったら多分主様の旦那様のような態度を取られたのかもしれません。
これから出産するとまたメンタルやられますのでその事をきちんと旦那様にお伝えしてみてはどうでしょうか?
『今までは気にならないことが気になったり周りと比べて悲しくなったりする。でもこれはホルモンバランスのせいで元に戻れば大丈夫。』と。
実際ホルモンバランスが落ち着けば情緒も安定してきます。
まま
1人目ですかね??
その2ヶ月の間で、やっぱ俺がずっと見るのは無理、、ってなって諦めるんじゃないでしょうか笑
まじで子育てを甘く見てるのも今のうちですね。
はじめてのママリ
子育てってそんなのでいいのですかね??はい交代!とか。。子供は物ではありません。親に振り回されて可哀想。どちらが働いてどちらが子育てしても良いと思うけど会話の中身が幼すぎて大丈夫かなと思います。
ままり🔰
皆さんコメントありがとうございます🙇♀️
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
皆さんの仰る通り、会話の内容が幼稚すぎですよね。
喧嘩の時私は頭が働かず、もしかすると夫にその言葉を言われて呆れてモノが言えない状況だったのかもしれません。
お酒が飲める飲めないじゃなく、私的に今の状況に少しでも寄り添って欲しかったのにそれを夫に無理と言われて心が虚しくなってました。
日頃からホルモンの影響でメンタルが繊細になってることを伝えてたのですが、私の夫には響いてないようです。
元はといえば私が弱いのが悪いのですが、、
皆さんありがとうございました。
コメント