※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ🍄
ココロ・悩み

一人っ子について迷っている30代後半の女性が、周囲の第二子出産に羨ましさを感じつつ、自分の選択に悩んでいます。心境を聞きたいとのことです。

一人っ子に迷いがあります。
30代後半、2歳の女の子を育てています。
もともとは子供は2人欲しいと漠然と思っていましたが、
自分に余裕がないときもあり、この子1人を大切にしていくのもありなのかな…と思うようになりました。
でも、周りでどんどん第二子を産んでるのを見ていくと胸が締め付けられて、羨ましい気持ちになります。

もっと後になって後悔するなら、今なのかな、とも思いつつ。時が経てば諦めがつくのか?
第二子を望んだとして、子供を持てるかは別ですしまた悩みは増えそうです。

第二子で悩まれてる方、もしくは選択ひとりっ子の方、心境を聞いてみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

30代後半ならラストチャンスかなと思うので迷っているなら挑戦します。

  • きのこ🍄

    きのこ🍄

    ありがとうございます。確かにそうですね。挑戦してみたくなりました。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

リミット決めて、そこまでは妊活してみる。
そこで授からなければ娘さんと家族3人で生きていくのが幸せな運命なんだと受け入れてスッパリ諦める、ですかね。

人間挑戦してダメだったことはそのうち消化できますが、挑戦もせず諦めたものは人生で都度思い返しちゃいます。

娘さんが生まれた時の身体のしんどさなど思い出して、+娘さんのお世話などもこなしていけるかを考えて、それでも1人か2人迷うなら、チャレンジでいいと思います

  • きのこ🍄

    きのこ🍄

    コメントありがとうございます。
    挑戦せず諦めたものは思い返してしまうって言葉が響きました。確かにたらればで何かモヤモヤしてしまいそうです。
    もう一度考えて家族で話してみます。
    ママリさん、とても惹かれる文章です✨

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

全く同じです💦
周りの影響もあり、一人っ子で本当に良いのか?を考えてしまいます。周りがみんな1人っ子だったらあまり悩んで無かったと思うくらい影響されてますね…😂
今が1番若いと考えると今なのですが、正直平均より自分の体力が無く、仕事して帰って育児するだけでへとへとです。これにプラス1人と考えると、心身ともに余裕がなくなる未来が見えます。。
あと金銭的にも余裕が無くなるのは不安です。
なかなか今は2人目に踏み切れず、数年後心身ともに余裕や見通しが立ったら考えてみたいと思いつつ、ご縁が無ければ潔く諦めようと思い、今のところ考えてます。

  • きのこ🍄

    きのこ🍄

    コメントありがとうございます。そうなんですよね、ひとりっ子の友達がいないんですよね💦周りがそうだから…というのも違いますが、決断できない自分がいます。
    ママリさんも後悔のない決断ができるよう祈っています😌

    • 2月4日
レンコンバター

羨ましいという気持ちはやっぱり欲しいって気持ちなんだと思います。
わたしは踏ん切りがつかず体力もなくて、、、40代に突入してしまいました。
やはりタイミングとしては今!が1番若いですし、チャレンジして欲しいなと思います。
計画通り授かれたなら、それはご縁ということで🌟
頭で考えすぎるとお金がよぎって埋めないですよね😵‍💫

  • きのこ🍄

    きのこ🍄

    コメントありがとうございます。
    チャレンジしてみようかなと思えてきました。
    6歳までお子さんを育てられたこと、尊敬します。
    子供が無事に大きくなることが当たり前ではないんだと思うこの頃です😌

    • 2月4日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    2歳はまだまだ赤ちゃんで大変な時期ですよね。
    でもきっと肉体的精神的には今が1番大変かなと思います。
    色々ややこしいこと言ったりしてますが一時の苦しさ、あとは幸せのほうが大きいかなと思います。私も少し悔いが残っているので、30代にもどれたら最後にあと一人産みたいです😉

    • 2月5日
きのこ🍄

みなさんありがとうございました。
周りに言い出しにくい悩みで、でも気持ちが晴れなくて。
みなさまに助けていただいています。

ぺこ

毎日子育てお疲れさまです。私も全く同じような気持ちを抱えていたことがありました。今娘は4歳になりましたが、漠然と2人くらいは産むんだろうなーと思っていました。ですが、出産は緊急帝王切開で壮絶、娘は神経の問題で大学病院にリハビリに通っていた時期も長く(今はもう良くなり通院も卒業、元気に幼稚園に通っています)、寝ない食べない子で、それに加えて実家は遠方のため誰にも頼れずワンオペで育ててきました。主人も海外出張も多い仕事でイヤイヤ期が重なったあたりでこれはもう2人は無理だ自分が潰れる、とある意味スパッと諦めがつきました。それ以降も羨ましいなーと思う気持ちを持つこともありましたが、娘を幼稚園受験させたあたりからひとりっ子だったから経済的にもあまり不安を持たず受験という選択肢を選んであげられたのかなと前向きにひとりっ子を捉えられるようになりました。どちらの道を選んでもきのこ🍄さんとご家族が毎日明るく幸せに暮らせる方を選べば良いのかなと思います。同じような悩みを長い間抱えていたのでコメントをさせていただきました。

  • きのこ🍄

    きのこ🍄

    コメントありがとうございます。そんな状況でワンオペは大変でしたね💦毎日お疲れ様です。
    家族3人で穏やかに過ごしている今はとても幸せなので、これはこれで…という気持ちがあり、なかなか難しいです。
    ひとりっ子の方のお話聞けてよかったです。ありがとうございました🍀

    • 2月9日