※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半女の子です。1歳4ヶ月頃からうんち、ちっちの報告してくれるように…

1歳半女の子です。
1歳4ヶ月頃からうんち、ちっちの報告してくれるようになって、2ヶ月経ち精度が上がったので、ゆるくトイトレしてみようかなと思ってます。

とりあえず便器に乗せるタイプのリッチェルの補助便座と、適当な踏み台を導入してみましたが、このあとどうすればいいのかわかりません😇

よく時間で連れて行くと聞きますが、何時間ごとに行くとか、食事やお風呂の時に行くとか、どんなタイミングで行くのか教えてください😭

あとトイレで成功した時ってどうやって拭くんですか??
大人同様トイレに座らせたまま拭くのか、降ろして立たせて拭くのか…そもそも何で拭くんでしょうか…トイレットペーパーですか?お尻拭きですか?😂

今まで寝転がしておむつ替えしてたので立たせておむつ替えした事がありません😂


細かく教えてくれると嬉しいです😭女の子です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳でトイレの報告してくれるなんてすごい✨

うちの子は最初、保育園で1時間に1回とお昼寝の後、トイレに誘導してくれてました!
とりあえず尿意がわからなくても座れば出る時もありました☺️
踏み台にしっかりと足がつき踏ん張れると出やすいと思います!

トイレに座ったまま拭いてますよ😊トイレットペーパーでもいいし、うんちの時はトイレに流せるお尻拭きおすすめです!
幼稚園に行くことを考えると、自分で拭ける方がいいですよと保育園で言われてるので、自分で挑戦させてます!拭き足りないとこは補助してます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い方なんですね!
    幼稚園まで自宅保育予定なので自分でやらなきゃとは思うものの、やり方も適正時期もわからずで💦

    早すぎないか不安ですしあまり無理強いしたくないので、本人が嫌がらなそうなら少しずつやってみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ

保育士です!

初期の頃の行く時間のおすすめは朝起きた時、お風呂の前
は必ず座らせてみてください。出る確率が高いほど成功体験が本人の意欲につながります!
出なくても座れるだけで🙆‍♀️

成功した時は保育園ではミシン目2つ分くらいに切ったトイレットペーパーを何枚も用意しそれで拭く。というふうにしています。
よく出なくても吹きたがる子がいますがそれはそれで🙆‍♀️
流すことも教えて上げてください!出たらじゃーってするんだよ!

ある程度成功が続きオムツにも出なくなったら次のステップで尿間隔を見てトイレに連れていく!という感じですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生ありがとうございます!!
    自宅保育なので助かります🥹

    例えばなんですけど、
    まず最初はお風呂に入る前だけ座らせるのを数日続けてみる、みたいなのって良いと思いますか?
    子供よりも私がトイトレに対してハードル高く感じてしまって…少しずつ慣れたいと思いまして😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん、トイトレは個人差がありますのでお母さんの焦りが一番の失敗点になります!なので焦らず本人のペースで。がいいです。

    お風呂の前、朝起きたとき。この2点は必ず毎日続けてあげた方がいいとは思います。
    片方ずつ毎日でも大丈夫だと思いますよ。
    何事もそうですが初めてのことは徐々に慣らしていくのが子どもにとってはいいことです。
    一つ一つ段階を経て、幼稚園に入るから取りたい!とかそういうのがないならむしろゆーっくりやってあげましょ💪

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言ってもらえて良かったです!

    最初から完璧を目指して頑張りすぎると「こんなにやってるのに!」って思っちゃいそうなので…😂

    幸い急ぎでないので、子供の様子見ながらゆ〜〜っくりチャレンジしたいと思います☺️
    アドバイスありがとうございます!

    • 8分前