※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の息子が支援クラスでいじめに遭っています。A君からの暴力が繰り返され、息子は学校に行きたくないと泣いています。先生に相談しましたが、いじめは続いており、心のケアが必要です。相手の親と話し、上層部への報告も求めています。

小学1年の子供のいじめに関する相談です。
息子は支援クラスの情緒クラスに入っています。
1年生はもう1人A君のみでクラスに1年生2人と、他学年とで授業しています。

相手からのいじめ、いたずらは3回目になります。
おとといの夜、急に学校に行きたくないと大泣きをしました。
理由を問うと、A君がいじめをしてくる、叩いたり、殴ったり、キックをされる
とのことでした。
すぐ連絡帳に書き、夕方先生と話し合いをしました。

少なくとも
1月の上旬から休み時間に最低毎日1回殴ったり蹴ったり教科書や、部品で叩く。
先生のいない時を狙って行うそうです。やめてと言ってもやめてくれないとのこと。
先生に言いに行こうとしたら、
服掴んで、先生に言いに行くなと口止めされているそう。

しまいには、鉛筆の先で頭を突き刺したりしているみたいです。

A君に先生が事実確認をしたところ、
最初は、してないってシラを切ったらしいです。
でも問いただしたら白状したらしく、
で、理由は、いじめてやりたかった。とのことでした。

家では元気だったので気付きもしませんでしたが、

「A君は怖いというきもち。僕が、気が弱いから仕方なかった。僕が我慢をしているから今まで喧嘩にならなかったんだと思う。」と家庭で話してくれました。

私は味方だよ、何かあったら大人にすぐ相談するんだよと本人には伝えています。

先生は、
1、いじめは立派な犯罪だと言う指導をしました。
2、教科書などの物品はお母さんお父さんが買ってくれた物で大切なものだからね。それで叩いたらダメだよ。と物の大切さについて指導しました

といわれ、2番に関しては????って感じでした。

一応、A君が謝って和解しております
と書いてありましたが、和解しても傷付いてるんだよな。と思ってしまっています。理由もいじめたかった。とのことでモヤモヤします。

私はシングルで相談するパパがおらず、ここで相談になります。
どうも上(支援級の総括、教頭等)には報告はなされてない感じでした。
相手の親にも話をします。とのことで、事実が確認したされた時には、連絡してなかったようです。

私の中では、上に報告。相手の親御さんとの対話。息子の心のケアをどうして行くかの計画を立ててほしい。
と思っています。

大袈裟でしょうか、
今のところ、相手からの謝罪もなく、先生を通して謝ってましたと今後言われても納得できないです😭
もう3度目なので🥲

1回目は軽くたたく。でした
2回目は赤鉛筆でポロシャツの背中を大落書きされて帰ってきました。

コメント

まろん

対話を望むなら、相手の親御さんを召喚されてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    親御さんと対話した方が話が早いかなと思っているところです!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私なら学校に電話して教頭先生に伝えます。
普通担任は親御さんからそういった相談があれば上司に報告し職員会議をするのですが、そういった対応がされていないので。
前に担任の先生にはお伝えしましたが、、、と前置きを置いて教頭先生に伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、教頭先生まで話は通したほうがいいですよね
    なんか揉み消されそうでモヤモヤしてます。今日電話が来るので、上に取り合ってもらおうと思います!

    • 2月4日
ゆ

息子さん気弱ではなく
芯があり優しい子ですね。
お母さんに相談出来て偉い!

今は、息子さんの心は大丈夫ですか?
登校は出来てますか?

学校側は、大体そんなもんですよ。
なので、主様がどんどん動いていいと思います。
学校にスクールカウンセラーが居ると思うのでそこで息子さんの相談や息子さん自身も悩みや相談が出来ると思います。
息子さんが拒んだ場合は、
外部のスクールカウンセラーに相談の方がいいかと。

A君が言った言葉ややったことははかなり問題なので
支援級の総括や教頭にも相談していいと思いますし
相手の親御さんに本当に話がいってるのか謎?ですね。
普通なら謝りに来ると思うんですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってごめんなさい、ありがとうございます!

    登校は今のところ出来ていますが、時々出戻りして帰ってくることもあります。
    この前、担任と学年指導と話をしました。
    意地悪したくていじめたことも、口止めしたことも認めたとのことでした。
    謝りには来ませんでしたが、対話の時間を設けてもらって、明日話し合います。
    謝られたところで、許せるものなのか、私もわからずすごく悩んでいます
    スクールカウンセラーを活用するのは初めて聞きました
    先生に聞いてみようとおもいます!

    • 2月6日
  • ゆ

    ゆっくりでいいですよ。
    息子さんを最優先にしてあげて下さい。

    出戻りしてしまう時もあるんですね。
    それでも行こうとすることはとても素敵なことですが
    本当に無理なら休ませてもいいと思います。

    謝ったとしても
    許さなくていいと思いますよ。
    許せることではありません

    ただ、息子さんが
    許したし気にしてないと言う時が来たらそこでようやく…
    それでも許せないですが…。

    明日の相手の出方や話し合ってからでいいと思いますよ
    今から許せるものなのかと考えてるとそれだけでストレスで気が滅入ってしまうので
    大丈夫

    スクールカウンセラーは、
    ママとも話してくれるのでお2人で利用するといいと思います。

    私の息子も1年生の時
    色々ありその後不登校になりました。
    息子さんが
    安心して学校に登校出来るように頑張って下さい!

    • 2月6日
ぷらっぐ

同じく小1の情緒クラスの子を育ててます。

3回目だし、上に報告されてなさそうなら、もうそろそろ学年も上がるし、早めに電話で支援級の統括に相談した方がいいと思います。

次年度へ向けての対策もできるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    校長まで話がいき、会議をしてもらいました。
    支援級の総括ではなく、学年指導の方が来られて3人で話し合いました。
    納得できるものではなかったですが、子供にとって1番の選択をしてあげたいと思っています

    • 2月6日