不安神経症、病気不安で夜が来るのが怖いです。旦那と一緒に寝たいけど…
不安神経症、病気不安で夜が来るのが怖いです。
旦那と一緒に寝たいけど迷惑かけると思って言い出せません。
去年抱えていたものが爆発して不安障害になりました。
当時は酷く、死ぬ!という感覚に襲われて初めて人生の本当の絶望を味わいました。
それまでも結婚・妊娠・出産をして耐えきれないほどのストレスにさらされ限界だったのだと思います。
毎日のように泣いて、やばい、という感覚。
辛すぎて死にたいというより、生きることを諦めたいと思いました。幸せなまま痛みを感じずこの世を去る方法があるのだろうかなんて思ったりして。。
SNSが当たり前の時代で子育てをしていれば、嫌でも子供を守るための知恵がつく、健康に気をつければ、これはダメだ、あれはダメだとどんどんと自分の知識量が増えていく。
その度に過敏になって、こうならないようにきをつけなければ!!思ってしまう自分。
不安障害になりたての頃は本当に旦那に助けられて、旦那はその代わり負担だっただろうけど。ただ肩を貸してくれる、抱きしめてくれる、大丈夫って言ってくれる、それだけで全てが肯定された気がして、その時だけは余計なことを考えなくて良かった。
悩みは自分だけの事じゃなくて、お母さんが肺気腫だから私の事をたくさん気遣ってくれるけど自分だってしんどいのに、大丈夫なのかなとか
お父さんは借金で度々私に自殺を仄めかしてきたり、
今は再生中ですが。。
妹は発達障害で生きるのが辛いと私に相談してきて
過去のこと幼少期のことトラウマ、20歳くらいから色々な思い出が繋がって、見ないようにしてたものが見えるようになってしまって。
思い出さないように蓋をしていたはずなのに、一気に溢れ出てきて。
一口に病気不安と片付けられないくらい、私は生まれてからここまでくるまでたくさんのことがありすぎだから。何をどうすればいいのかも分からなくて。
不安障害・パニック障害の方、いい時も悪い時もあるとは思いますが、辛い時パニックになりかけた時、頼れる人が近くにいなかったらどうしていますか?
- るん
おかぁちゃん
今、まさに渦中です。
身近にいない時に不安ですよね、、、気持ち分かります
みやこ🔰
旦那さんに頼りたいけど、仕事もあるし受け止め続けるのは家族も辛いですよね。やっぱり専門医に相談してみるのがいいと思います。親しい友人とか色んな人と話をするのもいいと思います。
mom
同じです。
夫にも極力言わないでおこうとしてしまうので(隠せてませんが)、1人の時に落ちてしまったら本当にどうすれば良いのか分からなくなります。
安定剤を常備していますが、妊娠中で気持ち程度も効かない薬なので、本当に微々たるお守り代わりに飲んだりはしますが結局落ち着かないので、とにかく人が居るところに行ってなんとか気持ちを落ち着けます。(私は1人でいるとダメなので)
温かい飲み物を飲んで、ただ周りの雑音を聞きます。
本当は夫以外にも話せると良いのですが、自分の不安障害について他の人には話せていないので、自分で気持ちを落ち着かせるしかなく辛いです。
コメント