※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫は息子の面倒をよく見てくれて、毎日寝かしつけをしてくれています。…

夫は息子の面倒をよく見てくれて、毎日寝かしつけをしてくれています。とてもありがたいです。

最近、夜の寝かしつけのときに
息子が母が居ないとギャン泣き
→一時間後、どうにもならなくて母のもとに連れてくる→母を見て泣き止む
状態になってしまいました

夫は、『俺はもう泣き止ませることもできない。』
と落ち込んでしまいました。
「たまたまだよ!お父さんとお母さんと三人で寝たかったんだよ!」と一生懸命励ましているのですが、響かず。

皆さんはこんなときどんなふうに声かけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は母がいいというか、
「お父さんと一緒だと楽しくて遊びたくなって、寝たくないんだよ😊」って言ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な言葉ですね✨アドバイスありがとうございます!

    • 2時間前
マーガレット

そーゆう時期ありました。「パパ大嫌い期」とうちでは呼んでいます苦笑 パパ大嫌い期とパパ普通期とパパ好き期を行ったり来たりしてるので、もうそーゆう時期だと割り切ってその時期はわたしがお世話してました。

無理なものを息子さんにも旦那さんにも頑張ってもらっても無理なので、諦めて対応を変えるといいと思います。

うちは数ヶ月するとパパ普通期になり、いきなりパパ好き期になったりしていたので、夫のメンタルは振り回されっぱなしですが笑、まあそーゆう時あるんだろうね、ということで夫婦で同一見解を持っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんも波があるんですね!
    たしかに、無理させるよりも、また夫が一緒に寝られるタイミングが来るまで対応を変えるべきかもしれませんね。

    実体験を教えてくださってありがとうございます😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちは今7ヵ月ですが、2〜4ヵ月くらいまでパパ嫌期とママ嫌期を繰り返してギャン泣きされてたので、お互いに自信喪失してました😂そしてお互いにタイミングだよ!(子が泣き止むタイミングでたまたま自分が抱っこしただけ)とか言って励まし合ってました 笑

あとうちはパパが寝かし付け苦手?で、やってはくれるんですが子が寝付かなくて結局私が最後寝かし付けてました。パパだと楽しくなって興奮しちゃうみたいなので。諦めて、パパだと興奮しちゃうから寝る時はママの周波数(?)じゃないと〜とか言って仕上げはお母さん的な感じでやってました。

最初は傷付いたりしてましたがそのうち慣れてった感じですね…

あまり参考にならないかもですが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き止むタイミングでたまたま抱っこしてただけ!っ考えいいですね✨

    私も互いの苦手を補い合って、パパの得意な分野で頑張ってもらうようにします😊ありがとうございます

    • 1時間前