2歳1ヶ月の男の子の発達についてです。現在2歳1ヶ月の息子。心配なこと…
2歳1ヶ月の男の子の発達についてです。
現在2歳1ヶ月の息子。心配なことがたくさんあります。
・鬼を怖がらず、にこにこ・楽しそうにしながら見ている。鬼=怖いというイメージができないのかな…と。情緒の面で心配です。
・歌やダンスに興味がなく、家で踊っている姿を見たことがありません。最近、保育園で踊っているダンスの最後の決めポーズはやってくれるようになりましたが。
・自分でやりたい!!という気持ちが少ない。このくらいの月齢って、自分でやりたい!という気持ちが出てくるものなのではないでしょうか。
・最近野菜やお肉などを口からべーっと出すようになりました。口の中の感触が嫌なのか…前まで食べていたものも食べなくなりました。イスにも座らず、立ち歩いて食べたりテーブルの上に乗ったり。
言葉の出始めは遅かったのですが、最近では三語文も少し出てきたり、簡単な質問にも答えられるようになり少しずつ会話もできるようになってきました。
イヤイヤ期真っ最中で何をするにも「やらない」「行かない」「いらない」気に入らないことがあると奇声を発して怒ります。ひどいと癇癪のようになったりすることも。
自分が心配性ということもありますが、小さなときから自分の中で気になることが多くありました。が、時間が経ってしまえば、自分が考えすぎだったのかな??と思えるようになったり、また不安になってしまったり。
2歳ってこういう時期なのでしょうか。。
- 男の子ママ(2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちの上の子もあまり歌に興味がありませんよ🤗
はたらくくるまの歌やはらぺこあおむしの歌は好きですがその他はあんまりみたいです😅
何でもいやいやになる時期➕色んなことに興味が出て注意が散漫になる年齢ですよね💦
ユ
お子さんの発達、気になってしまうことってありますよね😣
私個人の意見ですが、お気にされている項目、2歳ならよくあることだな、と感じました!
・鬼を怖がらない
→2歳半の知り合いの女の子も、鬼を怖がらずニコニコしてました!2歳くらいは、まだ鬼の怖さがわからない子はいるのだと思います🙌
・歌やダンスに興味ない
→知り合いに2歳〜3歳の男の子数人いますが、皆歌やダンスに興味がありません🙅🏻♀️男の子全員がそういうわけではないと思いますが、私の知り合いは皆、車とか電車とかばかりに興味がある子ばかりです🚗
保育園のダンスの最後の決めポーズしてくれるなんて、十分すごいと思います!!✨
・自分でやりたい!という気持ちが少ない
→こればかりは性格があると思います😊
おっとりした性格の友達の子は、2歳の時も自分でやりたい!という感じではなく、4歳になってもそのような気持ちが少ない子です🌱
コミュニケーションはとれているようですし、男の子ママさんが違和感を感じない限りは、その子の性格だと思って温かく見守ってあげたら十分だと思いました☺️
・野菜やお肉などを口から出す・椅子に座らない
→味覚が発達して、好き嫌いが出てきたのでは?と思いました🍽️むしろ、成長の一環な気がします🤔!
うちの子も2歳1ヶ月ですが、ぜーんぜん座りません😂
はじめてのママリ
うちの子と似てます。笑
ぽーっとしてて可愛いです。
カラダダンダンの最後の「おー」を時間差で言うことしかしません。笑
たまに屈伸してますが、全く音楽と合ってなくて多分将来踊りたくない芸人、音痴になりそうな予感、、笑
自我が出ててちょっとした会話もできて、全然問題ないよつに思います☺️
はじめてのママリ
2歳の娘も鬼怖がりません。鬼からの電話見せても楽しそうにしています😂
自分でやりたいは最近少し出てきた気がしますが諦めが早いのでほぼ私がやってます。
1歳半頃から野菜、ひき肉以外のお肉は食べなくなりました。
ローチェアに座らせると最初少し食べてすぐに歩き回りますし椅子やテーブルに乗るようになりました。
ここまで同じすぎてまるで娘の事かと思いました🥹
言葉は遅くまだ簡単な単語が出始めたばかりです。
最近では家でも外でも気に入らないことがあると癇癪凄いです🥲
コンクリートとか関係無しに外でも転がって泣きます。
赤ちゃんの時から気になる事だらけで私も男の子ママさんと同じ感情を繰り返しています。
自宅保育で同年齢のお子さんを見る機会があまりないので2歳ってこんな感じなのかって毎日心配がつきません。
回答になっていないかもしれませんが同じ境遇すぎてコメントさせて頂きました💦
ママリ
そういう時期だと思いますよ。
鬼が怖いとイメージを植え付けているのは大人であって、怖い物だと教えて無ければ怖がらないと思います。うちの子も鬼は怖がらないですよ。
大人だって歌やダンスに興味がない人は居ますよね?それと一緒だと思います。子供だって興味がない子も居ますよ。
自分で!はこれからだと思います。うちの子は2歳半くらいから自分で!が増えて来ましたよ。
好き嫌いも増えてくる頃だし、舌も肥えてきて好きな物、好きな味が変わって来たんだと思います。椅子になんて座りませんよ!我が家も立ち食いスタイルです。テーブルが椅子かの様に平然と座るし立ちます。
毎日奇声、雄叫び発しますよ。
どこの子も同じ感じだと思いますよ。
コメント