❁ももこ❁
うちの保育園も来ません😅
お家で鬼に来てもらってます笑
ままり
上の子の幼稚園では鬼がきて、下の子の保育園では来てないです!
保育園ではまだ来なくてもいいかな〜って感じです!
保育園行きたくない!ってなったら嫌なので🤣
ちぃ
鬼は来るけど投げるのは豆ではなくてボールプールにあるようなカラーボールや新聞紙を丸めた玉らしいです😂
運動会でも徒競走がなくなったり順位づけするような競技をやめたり、いいのか悪いのか…みたいなのありますよね💦
ささいなことで文句言う親も増えたんだろうな〜と思います。
保育園や幼稚園側も大変ですよね💦
はじめてのママリ
鬼さん4人も来たそうですが、他の先生が鬼滅のキャラになって闘ったり、ブランコで遊ぶおちゃらけキャラ?的な鬼さんになって帰って行ったそうで、楽しかったみたいです😂
何でもかんでも辞める必要もないかなぁと思いますね…😓
ママリ
幼稚園ですが鬼来ました!
なんだか毎年ちゃんと設定されているみたいで、、ただ鬼が脅してるってわけではないみたいです!
そして園では自分の心の弱い鬼を退治すると教えてくれているみたいです😊
保育園の小さい子がいるところでは無くてもいいかもしれないですね💦
はじめてのママリ🔰
不適切保育にあたるので怖い鬼を出さない園が増えましたね。
今日職場は鬼役の先生が3人いて、野菜食べたくない鬼とおもちゃ独り占めしたい鬼と泣き虫鬼がやってきました👹(この配役考えたのは職員ではなく年長5歳児)
服装と頭は鬼ですが顔はそのままなので泣く子はゼロでした。
そして0.1歳児はその鬼も見せない保育にしたのでイラストのみでした。
怖がらせるのではなく節分行事を知ってもらいたい意味でやってるのですごく納得はできますが、保護者の方に話したら意外と怖い鬼がやってくるのを想像してたみたいで残念な声が上がりました😂😂
ちなみにわたしは我が子に怖い鬼味わって欲しいです(笑)
過去上の子の保育園時代は怖い鬼が来たのでわたしは良いと思ってました😂
はじめてのママリ🔰
年長の息子たちが鬼になり0歳から年中までのクラスに行ったそうです!
その後、青鬼と赤鬼が来たそうです!
姉妹のまま
娘の園には来たようです!
年長の娘曰く目が怖かったとのことで泣いたようです💦
次女も連絡帳で「こんなに次女ちゃんが泣いているところ初めて見ました」って書かれるレベルで泣いたみたいです😂
保育士ですが、勤務園では怖がらすのは一切NGです!
最後には鬼と仲良くなる設定で行いました☺️
ママ🔰
行事だから大賛成!
年長の娘のクラスには完全に人が鬼の面被ってきて、
泣いた😂
息子の2歳児には、
年長さんが自分達でダンボールに切り貼りしたお面被って登場。
息子は顔真っ赤にして大泣きと言ってました😂
豆として投げたのは、
小さく丸めた新聞紙です。
はじめてのママリ🔰
えー!そういうことだったんですね😱
息子に鬼来た?って聞いたら来てないって言ってたので、へー鬼来ないんだ〜って思っていたら、なるほどーさすが令和😂
ちなみに保育園の方は鬼が来たそうですが、1歳児たちは鬼?ぽかーんだったようです😂
秋田のなまはげとかどうなっちゃうんでしょう??
なんだか寂しいですね💦
コメント