ずーーっと怒ってしまいます。怒られる事ばっかりしてます。ペットの耳…
ずーーっと怒ってしまいます。
怒られる事ばっかりしてます。
ペットの耳を噛む、のし掛かる、、
人に体当たりしてくる、つねる、叩く、物を投げる、食べ物で遊ぶ、ご飯中もそうじゃなくてもテーブルに乗る、クイックルワイパーなどを取り出して叩く、なんでも齧る、口に入れる(餌もゴミも石も)、ゴミとるコロコロも齧ってます、おもちゃ投げる、人に噛み付く、携帯投げる、お茶や飲み物を口に入れて吐き出す、唾吐き出す、おちんちん出してオシッコする…
などなどたくさんあります。
怒りたくなくてもイラッとしてしまい
ずーっと怒ってます。。
どうしたらいいですか…
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
はじめ
はぁー!1歳から2歳ってちょうど我が子もそんな感じでおんなじでしたっ!!
ご飯食べないくせに食品棚漁って餅が入ってるビニール袋齧ってるの見つけた時は(私はネズミを産んだんかい!)とも思いました🥹
コロコロ好きですよね〜!クイックルワイパーや掃除機なんてずーっとあと追いかけてきて終わったあともずっと触りますよね〜
力加減も分からないから興味あるものを投げたり叩いたりしちゃいますよね〜
健全です!!
今はまだ寒いので無理ですが、暖かい時期は公園に放し飼いしてました🥹
スーパーとかは絶対他の人に迷惑かけるので無理ですけど公園で(ほら!ストレス発散しな!!)と言いながら連れて行ってました🥹
言っても聞けない年頃なので、こういう時期なんだと割り切るしかないと思います🥹
それでもイライラしますよね、、
甘いもの食べたり好きな映画見たりしてお母さんもガス抜きしてくださいね🥹
海
餌、ゴミ、石など口に入れたら危ないもの困るものは手の届かないところに。
叩いたり投げたりはとにかく何度も言い聞かせるしかないです。
「怒られてる」という事はわかっても「なぜ」まではまだわからないです🥹
大人が気をつけるしかないです…根気いりますけど😂
はじめてのママリ🔰
一部始終や全部の背景が分からないけど、文章だけ見ると、
気を引きたい、こっちを見て欲しくてやってるのかなと思いました。これをしたらこっちを見てくれる、怒ってるけどそれが本人なりの関わり方とかかな?とか思ったり。
あとは、年齢的問題や理解力の問題で、「お母さんが僕を怒ってる」と怒られてるという部分に意識がいって根本的になんで怒られてるのかどうしたらいいのかとか内容?まで至って無いとか。
目に入るもの全てが気になる、まだ善悪やしては行けないことなどまだ分からないからしてしまうので、環境の見直し、触って欲しくない物の隠し方を再度工夫するとか、子供が遊んでいいエリアを区切るために柵?を買うとかしかないかな、と思います
えりんぎ
わかります〜そんな時ありました😭
お互いが一番楽なのは、怒らない工夫をすることだと思います。
読んでみて出来そうな工夫を書いてみます。
☆ペットと子供の生活圏をサークルなどで分ける。
☆掃除用具や携帯等触って困るものは手の届かない場所に置く、隠す。
☆齧って良いものを代わりに渡す。(歯固めのようなものなど)
☆投げて良い物を代わりに渡す。(ボールなど)
☆トイトレを始める。
怒るって疲れるしエネルギー必要なんですよね、、、。
どうしたら怒らなくて済むのかを考えるのが、私は精神的に楽でした!
はじめてのママリ🔰
今4歳の長男も全部やってたと思います!きっと怒っても、怒られたからやめるということはない月齢なので、ある程度諦めるしかないと私は思ってます😭
それだけ何に対しても好奇心があって楽しそうだね〜〜ぐらいの気持ちで少しだけ見守ってあげましょう😭
うちも同じ1歳の次男も悪さばかりするのでお気持ちすごくわかります。
4歳の長男は今反抗期に入ってきて、1歳ごろのやんちゃの時期なんて全然かわいかったなーと今思います🥹
コメント