ママリ
幼稚園の先生からは指摘はされません。専門家ではないからです。また就学時健診でも、たった数時間の時間でADHDに気づくのは困難です。
親が見てそこまでの気になるポイントがあるのならば、私なら教育委員会の会議にかけておきましたが、もう遅いです。
絶対普通級の先生に伝えておいた方がいいです。
困るのは子供ですよ。
偏見とか気にするのおかしいです
はじめてのママリ🔰
ADHDを含む子どもの発達障害の診断は、発達障害の専門外来のある小児科、脳神経小児科、児童精神科などでおこなわれます。
心配なのであれば早めに受診してみたら安心かもしれません🙇♀️
すぐには検査を受けられず、予約して待つ事が多い様です。
入学に間に合わなくても、検査の結果次第で伝える伝えないはまた考えても良いと思いますよ🙆♀️
メル
まずは、幼稚園の先生に集団での様子を聞いて、お母さんが思っていることを伝えてみてはどうでしょうか?
園の先生は診断は出来ませんが、どの程度集団生活に支障があるレベルなのかは把握できるかと思いますよ!!
家庭ではそうだけど、外では頑張れているならただの性格なだけかもしれないし、、、外でも困り事がありそうなら小学校にお伝えして引き継いでおくべきですしね!
コメント