※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saki
ココロ・悩み

4年生の娘が同級生からの嫌がらせに苦しんでおり、学校に行けなくなっています。担任は良い先生ですが、嫌がらせは続いており、両親とも話せず困っています。今後の対応についてアドバイスをいただけますか。

4年生の娘がいます。
3年生の2学期から1人の男の子(A君とします)に頻繁に嫌がらせをされるようになりました。(通りすがりにどけ、ぶす等の暴言や突き飛ばしてくるなど)
A君は日頃の授業態度も悪いようで嫌がらせも娘だけではなく他の子たちにもしているようです。

娘は不登校気味になってしまい過敏性腸症候群にもなり、明るかった性格も暗くなり友達ともうまく付き合えなくなってしまいました。

担任に相談しても何も変わらないうえ担任に対して色々と不信感があったため3年の終わりに教頭先生に話をし、4年生になりましたがまた同じクラスで嫌がらせも続いています。

今の4年生の担任はとても良い先生で親身に娘の相談にも乗ってくれて対応していただいたので少しずつ学校に行けるようになってきましたが、嫌がらせの頻度は減ったもののまだ続いており、下級生の弟にも同様に嫌がらせをしてきます。

嫌がらせをしてきた際に娘が先生に伝え、先生か「◯◯さんが困ってるからやめなさい」とA君に伝えても「困ってませーん」というような態度だと娘から聞き、全く反省していないんだなと思いました。

私からすると今まで一度も学校を休んだこともなく、あんなに明るかった娘が不登校になり過敏性腸症候群にもなり苦しんでいるのに…とすごく腹がたち、先生にA君の両親と話をさせてほしいと伝えても連絡先を教えてもらえません。
共通の知り合いもおらず家もわからないので両親と話をする機会が作れず困っています。
いじめや嫌がらせをやめてもらえないので、せめて5年生6年生は同じクラスにしないでほしいと伝えましたがそれも了承はできないそうで、娘もまた同じクラスになったら…と不安になっています。

長くなりましたが、皆さんならどうされますか?

コメント

ママリ

訴えます。ってそこまで脅さないと学校は動かないので、言ったほうがいいと思いますよ。

個人的に相手の親と話す機会を設けてもらえないのであれば、法的に処理してもらうしかないので訴えることも視野に入れていますが、
相手の親と話す機会を作っていただけませんか?

ともう一度ご主人から伝えてもらったほうがいいと思います。

  • saki

    saki

    怪我をしたとかではないので訴えるのは大袈裟なのかなと思っていたのでそういっていただけると心強いです。
    主人とも再度よく話し合ってみます。
    ありがとうございます😊

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    本当に訴えなくてもそう言わないと動かないよという話です。

    • 2月3日
はじめてのママリ

主人と一緒に学校に行きます。
そして上の方がおっしゃってるように、相手の親と話をさせてもらえないなら学校にはもう頼らない。もっと上へ相談させてもらうからそのつもりでいてください言います。

絶対に許しません。
私は謝罪だけじゃ気が済まず、向こうが転校するまで動いてしまうほど腹が立つと思います。

  • saki

    saki

    今の担任のおかげで少しずつ学校に行けるようになったのであまり強く言えなかったのですが、おっしゃる通りです。

    相手の親から一言もないのが本当に不思議ですし、この場に及んでまだ「困ってませーん」など言えちゃうA君に対して本気で許せません‥

    回答ありがとうございます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

別のクラスにして欲しいって要望も聞いてもらえないってひどくないですか?💦
うちは小学3年生の娘がいて、2年生の終わり頃に同じクラスの女の子とトラブルになった時(向こうの親から一方的ないいがかりをつけられた感じです💦)、担任の先生にもう関わらないほうがいいと思います💦と言われ、来年も同じクラスにならないようにしますねと言ってくれて、3年生ではクラスが別になりましたよ。
その子と同じクラスになりたくない人がいすぎて不可能とかですかね?
娘さんがそんな辛い思いをしているのに、せめてクラスぐらいは変えて欲しいですよね😣

私はやった事はありませんが、近所のハキハキ対応できるママさんは、担任→教頭まで話をして、無理そうなら最後は教育委員会にまで話を持っていくと言っていましたよ。

  • saki

    saki

    本当にひどいですよね。
    一年以上嫌がらせをやめない子なのでクラスを離すしか解決策が見当たらないのに‥

    娘さんの先生、理解のある先生で羨ましいです。
    今の担任のおかげで学校に行けるようになってきたのでそれ以上は‥と思っていましたがやはりもっと上の立場の方に伝えるべきですよね。
    ありがとうございます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

教育委員会はどうですか!?指導が入りますよ💦多分ですけど他の家庭からも苦情が入ってるんだと思います…だからクラスを違うクラスにできないんだと思います💦

  • saki

    saki

    今の担任のおかげで学校に行けるようになったので、それ以上の方は‥と思っていたのですがもう伝えるべきですよね。

    なるほど‥確かにそういった理由もありそうです。
    これ以上我慢させたくないので再度話する機会を作りたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月3日
ずっとワンオペ

大人が入るとややこしくなるので、
他の子にも嫌がらせをしているのなら、されている人たち全員でその子に向かっていってみると良い気がします。
その子自身が"気づく"ということが大切な気がします