※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今年新一年生になる息子がいます。とっても不安です😭甘えん坊で人見知り…


今年新一年生になる息子がいます。

とっても不安です😭
甘えん坊で人見知りで知らないお友達に自分から話しかけられません
学区外の幼稚園に行っているのでお友達はゼロからです…
ひらがなかけません…
絵も下手で不器用です…
なんとかなる!と思っていても不安すぎます…
サッカー教室に行ってますが同じ幼稚園の子が来ていないと
帰りたい辞めたいと言います…

小4になる娘もいますがなんでも器用に真面目にこなすタイプで
幼稚園の頃から絵も上手く器用でした…

同じように心配な方いますか…?
ずっと幼稚園でいいよって思っちゃいます…

コメント

れぴ🌻

小学校入ったら積極的な子もいるので向こうから話しかけてくれたりもあるかと思いますが、話しかけられるのも苦手でしょうか?
発達の問題ではなく、性格であれば見守るしかないかなぁと思います

またお姉ちゃんも同じ小学校であれば登校なんかも少し心強いかなぁと思いますが^^
お姉ちゃんから小学校に入ったらこういうことがあるんだよーというお話を聞かせてもらってもいいかもです。
ひらがなは小学校に入ってから覚える子もいますが、もし可能であればあと2ヶ月あるのでお家で覚えてみてはいかがでしょうか?

  • れぴ🌻

    れぴ🌻


    ちなみに女の子の方が幼少期は男の子よりも1〜2年くらい絵の上達が早いらしいです。(個人差はあります)
    将来どこまで上達するかは、絵を描くことが好きか嫌いかにもよりますが。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちの娘もかなり甘えん坊で人見知りで話しかけられても固まってしまうタイプで、しかも周りより頭一個分小さかったのですごく心配でした😭
幸い園が一緒で家も近くの子には心を開いていて、幼稚園の先生が学校の先生にその2人を同じクラスになるように言ってくれたみたいでその子がいる日は大丈夫でしたが、お休みだと1人で席でお絵描きしてたみたいです😣
それでも1年生の後半には別のお友達ができて外で遊んだりするようになったみたいなのでだんだんとお友達はできていくと思います🥰
勉強もひらがな苦手でカタカナは書けませんでしたが、2年生の現在は問題なくできてます!ずっと幼稚園でいてほしい気持ちわかります🥲