
1歳7ヶ月の子どもがトイトレ中ですが、早すぎるか悩んでいます。子どもは自らトイレに行きたがり、楽しんでいる様子です。オムツを外したいわけではありませんが、続けるべきか迷っています。
1歳7ヶ月、ゆるいトイトレ中。早すぎますか?トイトレと言っていいレベルではないかもしれませんが😂
大人の真似をしたいのもあると思いますが、出そうになると自分から「うんこっこ。トイレ行く。」などと言うので、本人が言った時のにトイレに連れて行ってます。
補助便座に座るのが楽しいのもあるようです。今のところおしっこ、うんち共に一度成功✨もちろん「出ない。おりる」のときもあります。
楽しんでトイレに行けてるからいいかな〜と思いましたが、早すぎる、排尿間隔が、、などという話を聞きやめた方が良かったのかなと悩んでいます😅せっかくのやる気を削ぐのもな〜とも思います。
今直ぐオムツを外したい願望は特にありません😂
うーん。早かったのでしょうか??
- ぴ(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
興味があるなら
ぜんぜんいいと思います♪

はじめてのママリ🔰
うち下の子1歳半から始めてますよ👏
トイレは本人次第な所が1番大きいとは思うので
始めたのが早いからどうこう
遅いからどうこうでは無いですし
どういう経過を辿るかはほんとに未知数なので
やる気のあるうち、楽しんでるうちに出来るのが1番だと思います🙆♀️
うちは2歳で日中のオムツ卒業
その数ヶ月後に夜間卒業
2歳半になる頃には
おねしょは週1あるか無いかになりましたよ🙆♀️
まぁ早すぎる事で弊害もあったんですけどね🤣🤣🤣
-
ぴ
我が家より早いですね!おむつ外れるの早かったんですね!!😳😳
早すぎることによる弊害はおねしょ以外にもありますか、、?あまり早く取れてしまうとどうしても遠出の移動や出先でのトイレは大変そうで😣今はオムツでして!!が通用しなくなる時が怖いです。笑- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
まだあまり言葉が通じないので
仰られてるように
「今はオムツでして!」が通じ無い事と
幼児用トイレが無い場所だと
座らせてもずっと支えておかないといけないのと
幼児用トイレがあっても
まだ大きくて多少の支えとか
手助けが必要だったりと
外出先での弊害がありましたね😅- 2月3日

ママリ子
1歳6ヶ月の息子もトイレ行ってます!
と、言っても成功したことないですが笑
私がトイレに行くと付いてくるので、トイレに慣れさせるくらいで座らせてます!
大人と同じなのが楽しいみたいで自分から座りたがってます
本気でオムツとろうとするなら早すぎかもしれないですけど、本人が行きたいなら嫌がられるよりいいと思います!
-
ぴ
我が家と同じ感じですね☺️やはり行きたいと言うので、その意思を尊重したいと思います!
- 2月3日

ママリ
下の子は最近お姉ちゃんの真似をしてトイレに座りたがるので、ゆるーくトイトレ始めました!
朝起きてすぐトイレ行く?と聞くと喜んで行き、毎日成功しています✨
お風呂前は出たり出なかったり。本人が行きたいと行った時はほぼ出なかったりですが…
トイトレはその子次第なところもおりますし、無理矢理行かせようとすると逆に嫌がったりするのでトイレに興味を持って行ってくれるならいいと思います😊
-
ぴ
今は興味があり自分から行くと言ってくれるので、そのまま本人の気持ちに任せようと思います☺️☺️
- 2月3日

はじめてのママリ🔰
本人の意思に任せて今上の子が4歳の年ですがまだ家ではオムツで保育園の時だけパンツでおしっこのみトイレできちんとしているそうです。便はお家じゃないと緊張するのかしないそうです。今、トイトレはしない方向性に向かってるみたいですね。本人の意思以外、例えば親が積極的にトイトレに取り組んだ場合、排尿の際に膀胱に力を入れて力んだ感じでするみたいです。それがあまり良くないらしく本人が自らする!って言うのを待ってあげるのが膀胱への負担の為良いとの事でした。あるYouTubeの助産師さんがトイトレなんてしなくてもずっとオムツの人いないでしょ?しなくてもいいんですよ!って言われてて私も焦ってた気持ちが何か確かにそうだよねー!って気軽になりました😂オムツも高くなり出費はかかりますがまだオムツの時期を楽しむ形でもいいかもですね☺️ですが本人の意見は尊重してあげれたらと思います🫶
-
ぴ
膀胱への負担、、なるほど🤔大きい方も力んでするのはよくないと何かで見たのを思い出しました。排泄を促していましたが、出ないなら出ないでそっとしておこうと思います😀本人は行く!と言うので、座らせてあげることはしようと思います!
- 2月3日

はじめてのママリ🔰
うちも1歳4ヶ月でうんち報告ができるようになったので1歳半で始めました!
最初は乗り気でトイレ行ってましたが、冬になってから寒いからかトイレ行きたがらなくなりました😂ふりだしです😂
嫌がってないなら良いと思います!
-
ぴ
いつ振り出しに戻るかわからないですね😂うちもいつか行かない!と言う日が来るかもしれないので、本人が乗り気なうちは連れていこうと思います。
- 2月3日

ママリ
うちは上の子は腰座った頃からおまる使ってました!(便秘がひどくて座る体勢にさせたらスルンと出たので習慣づいて)
下の子は1歳4ヶ月頃から、毎日トイレ座りたがるので座らせてます😊
べつにトレーニングと思わず、好きなことさせてあげてるだけだと思っていて良いと思いますよ🙆♀️
-
ぴ
おまる早いですね!!😳やはり座りたがる分には悪いことではないので、座らせてあげようと思います✨
- 2月3日

Ko
息子もそれぐらいから、ゆる~く始めてます!保育園でお兄ちゃんお姉ちゃんや月齢の高い子達が座っているのに興味を持って息子も座り始めたようで、出ない日もあれば出る日もあったりですが、保育園も私も全然それでOKって気持ちなので、今はやる気や興味を無くさないように、座りたいと意思表示してきた時や、出ると言えた時のみおまるや補助便座に座らせてます😊
-
ぴ
我が家もやる気や興味をなくさないように!の気持ちで連れて行きたいと思います☺️同じくらいから同じ感じの方々がいて安心しました✨
- 2月3日
ぴ
そう言っていただてほっとしました☺️