
旦那が躁鬱で攻撃的になり、娘との関わりを拒んでいます。心療内科受診を提案しましたが、他にできることはありますか。
旦那が躁鬱です。
元々仕事のストレスがあったところに、発達障害の疑いがある娘の事でも悩み、鬱になってしまいました。
気分の落ち込みに加えて最近は攻撃性も強くなってきました。
今日も聞き分けのなかった娘に対してブチ切れ、手を上げたりおもちゃを床に叩きつけたりして、挙句の果てに家に火を付けるとまで言ってました…
その後号泣していたので本当に精神的に限界なんだと思います。
旦那はもう娘とは関わりたくないと言ってます😞
私から「一旦会社を休んで実家に帰る?」と提案しましたがそれは望んでいないようで…。
まずは心療内科に行ってもらい、土日は娘を連れ出して距離を取る事になりました。
他に何かできる事はあると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

まろん
精神保健福祉センター
家族の相談窓口となります。
必要な医療や福祉サービスも案内していただけます。
あとは子供の安全確保ですかね。

ちびちびママ
娘さんに危害が心配です😢😢
はじめてのママリさんが実家に帰るっという選択肢はないんでしょうか?
一番は子供の安全確保と安心する場の提供かと🙏
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
うちはもう実家がなくて💦
本当は物理的に距離を取った方がいいかもしれませんが、難しい状況です😞
ひとまず娘と旦那を2人にはせず、安心する場の提供を第一に考えます🙇♀️- 2月3日

あやせ
私も産後鬱でした。
薬を処方してもらったら
精神的に落ち着いて
その後穏やかに育児できました。
薬が効くといいですね😣🙏
-
はじめてのママリ🔰
あやせさんも鬱を経験されたのですね😢
薬が効いて良かったです!
うちの旦那にも合う薬が処方されるといいのですが😣
とりあえず新しい病院を見つけたので、早めに行ってもらいます。
希望の持てるお話ありがとうございました✨- 2月3日
はじめてのママリ🔰
精神保健福祉センターというのは知りませんでした!
さっそく調べてみます。
ありがとうございます🙇♀️