※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハーゲンダッツ
ココロ・悩み

保育園の面談で、娘の集中力について相談を受けました。興味がないことに対して集中できず、療育を勧められました。皆さんはどう思いますか?療育を受けた経験があれば教えてください。

みなさんならどうされますか?
同じような方も是非教えてください🙇‍♀️
あと、年中さん、年長さんのお子さんいる方も
うちもそんなんですよー!
とかあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

先日保育園で面談がありました!
娘は今年中です!
娘の興味が無いことは特に集中力が続かないし、
例えば、今から先生のお話を静かに聞きますー!
みたいな時も最初は我慢して聞いてるけど、
飽きてくると机に伏せてみたり、ゴソゴソし始める
そうで、席を立ったりすることはないそうですが、
そういうのが目立つので1度市の方に相談して、
療育受けたらどうですか?
と、言われました!
今まで検診で何か引っかかった事はありません!
年中さんでじっとしとる方が凄いと思ってしまいますが…
じっと集中力続かないのがそんなに言われるのか…って
ちょっと思います😖

次で年長になり、小学校入った時に大変にならないように
今のうちからどうですか?って言われて、
小学校も特別学級もありますし…くらいなことまで
言われました💦

確かに興味無い事は全く集中力ないし、
私も昔はそうだったのでまさに私の事言われてる
感じがしたので、性格?遺伝?かな?とも思いますが、
みなさんなら1度相談してみますか?

また療育受けてる方見えたら、
受けたら良くなったよー!とか、
どんな感じか教えて頂きたいです🙇‍♀️

親として少し心にグサグサ刺さる部分ではあるので、
批判的なコメントは求めてません…

コメント

はじめてのママリ🔰

いま年長ですが同じ感じで、保育園の先生に相談したところ、このクラスはみんなそうなんです!!!と言われて安心?しました🤣去年の年長さんはすごくしっかりしていたそうですが揉め事もしっかり意思があるからか結構激しかったようで、今年の年長さんはみんな優しくてトラブルらしいトラブルはないけどとにかくみんなしっかりしてなくて人の話を聞いていないと言われました😂ハーゲンダッツさんのお子さんはまだ年中さんですし、珍しいことではないんじゃないかな?と思います!

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    みんなそうなんです!って言われたらちょっと安心しますよね😭
    そうなんですね😭
    はじめてのママリさんなら、相談されますか?

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

伏せたりごそごそしちゃうのは気になるかもしれません…🤔

心配して損はないと思います💦
杞憂に終わればそれで良いですし。
というか先生から言われるってよっぽどでは?と思ってしまうんですが、園側からすぐ言い出す方針なのかにもよりますけど、、、
自分だったら一度相談してみると思います💦

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    コメントありがとうございます😊

    今日相談してみました!
    今後どうなるかはこれから決まります🤣
    ありがとうございました😊

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳から療育いってますがだいたい集団いれたあとに指摘やオヤ?となって年中くらいから療育通うコおおいですよ
なんなら出遅れてます😥
気づく親は年少夏ごろから療育探すので 
そうそう検診には引っ掛からないです 
指摘してくれる園も少ないです園も波風たてたくないので言わないケース多いですが1年生になりとんどもないコ沢山みてきました
一応流れとして年長になると夏前にどこの学校 級 どう支援をうけるかすぐに決めなくてはいけません

就学相談が夏前に大体あります 
そして特性を理解するために発達検査もします
これがまた予約中々とれません
発達みてくれる病院はどこもいっぱい 
わずかな隙間をみつけて検査します

学校側(就学相談)も発達の数値をみるので早めに動いたほうがいいですよ

何もないなら何もないでいいし
何が苦手か理解するとそれがフォローしやすくなります☺️

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね…
    年長の夏前に決める感じなんですね…

    ありがとうございます😊
    今日相談してみました!
    今後どうなるかはこれから決まりそうです!
    ありがとうございました😄

    • 2月3日
いち

園側かなり直球でそれ言ってきてると思いますよ💡💡 
療育や発達検査などは、すぐ繋がれるものではないんですが、園からの指摘があれば近道かもしれませんね^ ^

うちの5歳発達っ子ですが、療育は全てを底上げしてるくれる感じです💡あと、性格的に?特性が強い部分(困りごと)については、対処法を周りが知るというのがすごく大事になってきます。 

療育は病院ではないので、これを治す!という感じではないです。

他に気になる事なければなんで?って感じだと思いますが、習い事感覚、相談できる機関という感じで繋げてみて良いと思いますよ🙆

  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    コメントありがとうございます😊

    園での時間がほとんどなので、ちょっと相談してみました😊

    対処法が分かれば、きっと生きにくい世の中?(ちょっと大袈裟かもですが)環境ではなくなりそうですよね💦

    なるほどです🤔
    これからどうするかは今後決まりそうです😄
    ありがとうございました😆

    • 2月3日