ママ友と遊ぶのが疲れます😭支援センターで出会って仲良くしてもらってる…
ママ友と遊ぶのが疲れます😭
支援センターで出会って仲良くしてもらってるママがいます。
とてもありがたいのですが、とてもよくできた人で、子どもの教育や日々の家事や節約術、お料理とかもとても上手で、、一方私は全然だめだめです😞
でも自分なりに頑張ってるつもりなのですが、そういうことしてると将来我慢できない子になっちゃうかもって心配になって、あえて言ったとかで色々私の子育てのダメなところとかを指摘してくれるのですが、悲しい気持ちになるし疲れてきました。
家の片付けや、洗濯方法とかも色々指摘してくれたり教えてくれるのはありがたいのですが、向こうは専業主婦、私はフルタイムで働いてるのでできないこともあります💦そんな時はもったいないかもと思いますがお金で時間を買うこともあります😣(胃腸風邪の時に汚れた子供服を捨てて安い服を買うとか)へとへとに疲れてぐずりに付き合えない時は手っ取り早くおやつを与えてしまうこともあります。
厳しいことを言ってくれる友達は貴重でしょうか?
子供達は遊びたがってるので、なんとかずっと仲良くできるように頑張るしかないのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
モヤモヤするのなら無理して合う必要は無いと思いますよ!
フルタイムと専業主婦では家事にかけられる時間も違うのに、色々指摘されるのはしんどくなりますよね💧
お子さんが遊びたいと言ったらたまーーーに行くくらいでも良いんじゃ無いでしょうか。
はじめてのママリ🔰
いやぁ、無理しないで良いと思います😂笑
なんで状況全然違うやつに偉そうに言われなきゃいけないん?ってなります笑
はじめてのママリ🔰
完璧にしたいなら自分だけやってたらいいのに。それをママリさんにも押し付けてくるのは違うと思います。
子育てにおいて何に重きを置くかとか、どこを節約するかとかは個人で決めることで人にいろいろ言われたくないです😃
私だったら一緒に遊んでもまたいろいろ指摘してくるんだろうなーと憂鬱になるので遊ばないです😅
子どもは可哀想ですけどね(泣)
また他にお子さんも気の合うママ友ができるだろうし✨️ママのメンタルが安定してるのが子どもにとっても1番かと✨️
ママリ
支援センターで出会っただけの人と付き合おうとは思わないので、嫌な思いするなら私なら会いません!
こんた
うわぁー、私はその人無理です。
私は家事を、完璧にできていないので、それを指摘されるとイラっとします。
完璧に掃除して、完璧に料理できている人は凄いとは思いますが、
私の性格上できません。
それを指摘するなんて、何様って感じですよ!
距離おいた方がいいですよ!
ママ友は友達とは違うので、ちょっと違うなと思ったら、深入りしない方がいいと思います。
一緒にいても、ん?と思う事が増えてくると思います。
はじめてのママリ🔰
それぞれの子供や家庭の事情があるのに、家事や育児方法など指摘してくるって結構おかしいと思います💦
その人が見てるのってママリさんの家庭のほんの一部ですよね、それが分からないのは想像力がない人なんだなと思います。
距離置いて良いと思います😭
ゆーり
指摘してくる人なんているんですか😅 私だったら聞き流してスルーしますね 気になってしまうようであれば距離置きます!
コメント