![ぽこちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんを育てる中で孤独を感じることがあります。地域の子育て支援に参加すると気持ちが変わるかもしれません。
もうすぐ3ヶ月になる女の子を育てています。
出産前に引っ越したため、周囲には知人はいません。小さい田舎町なのでぶらぶらできるショッピングモールなどもなく、おでかけといえばスーパー、図書館、公園など。主人は週休1日なので週6日は娘とふたりきりです。
基本楽しんで子育てできていると思うのですが、たまにとても孤独を感じます。何にも所属できてないよそ者のように感じてしまいます。
地域の子育て支援などは3ヶ月〜が多いので、もう少ししたら参加できるし知り合いもできるかな?と思うのですが。
これくらいの月齢のこどもを抱えているとそういうものでしょうか?
子育て支援イベントに参加すればまた気持ちも変わるのでしょうか?
- ぽこちゃ(7歳)
コメント
![さお13](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さお13
慣れない町で頑張って子育てされているのですね!お疲れ様です。
同じ境遇でしたので思わずコメントしました。孤独に耐えきれず覗いた児童館で声をかけてくれた職員のまえで号泣したことがあります。もう少しの辛抱です!3ヶ月になったら支援センターへ行ってみてください。その前にどんな所か行ってみるといいです。職員の人がいるはずですよ🤗
ぽこちゃ
ありがとうございます。私もそんな状況になったらきっと号泣します。
支援センター下見にいってみます!
もう少しと思って頑張ります😊