※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かめこ
産婦人科・小児科

【幼稚園入園時の食物アレルギーの管理指導表提出について】4月から幼…

【幼稚園入園時の食物アレルギーの管理指導表提出について】

4月から幼稚園に入園予定なんですが、
その際に食物アレルギーの管理指導表を提出予定です。

過去に生のトマトやキウイで口周りが赤くただれた事があり、今は与えていないんですが、
こういう場合でも、受診して書類への医師の記載は必要なんでしょうか?

食物アレルギーではなく、接触性皮膚炎なのでしょうか。

それを含めて受診した方がいいのでしょうか。

教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園では食べさせないようにしたい、配慮をしてほしいなどの希望があるから管理指導表を提出予定なのですよね?こちらは医師の診断のもとでしか書けない書類なので、受診は必要ですね💦

アレルギーか皮膚炎かは判断しかねますね。文面だけではどちらの可能性も五分五分ですし。

  • かめこ

    かめこ

    ご回答ありがとうございます。
    受診しようと思います。
    その際に、もう一度食べさせてみてその時の症状の様子を写真におさめて受診すればいいのでしょうか。

    幼児だと皮膚が弱くてかぶれてしまう事は良くあることなのかと勝手に認識しておりました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真におさめて受診、良いと思います🙆あと、赤みが出やすいところをあらかじめワセリンで保護して食べさせた場合こパターンも記録しておくといいと思います。

    かぶれはよくあります!それは誤認識でなないですし、大人でもあります。ただ、アレルギーではないことはママリで判断できる人はいないですよね☺️

    食べさせてみるということなので、ご自身で皮膚炎だと確信できるならそのご判断で良いと思いますけどね💦

    • 3時間前
  • かめこ

    かめこ

    ご親切にありがとうございます。まだ日があるので数日に分けて試してみたいと思います。ワセリンで保護ですね、いいこと聞きました。保護ありなしでやってみようと思います。ありがとうございます。

    • 2時間前
ままり

除去を希望なら小児科に行って血液検査をしてもらう必要があります。

  • ままり

    ままり

    そして、それを病院で書いてもらって園に提出になります。

    • 3時間前
  • かめこ

    かめこ

    ありがとうございます。
    上記の方法を試して受診してみます。

    • 2時間前