※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫は専業大家で物件の管理会社を経営しているので、基本的に平日の9時か…

夫は専業大家で物件の管理会社を経営しているので、基本的に平日の9時から17時30分までは事務所に行ってて家にいません。
事務作業をしたり税理士さんや業者さんと打ち合わせをしているようです。真面目に仕事に取り組む一方で、時間の融通がきくのでその間に麻雀やゴルフ、映画に行ったり自由に過ごしているのも知っています。
平日「今日は子どもを幼稚園と実家に預けてホテルに行こう」と誘ってくることもあります。

夫のおかげでわたしは専業主婦として楽に暮らせているのですが、どうしても時間に余裕のある夫に色々頼み事をしてしまいます。
例えば「今日は下の子を小児科に連れて行くから早く帰ってきて上の子見ててほしい」「平日の方が空いてるから平日旅行に行こう」とかです。

夫は「努力してこの地位を築いたんだから、専業主婦として家のことはしっかりしてほしいし平日僕は普通のサラリーマンみたいに働いてると思って頼らないでほしい」と言われました。
ですが、平日にゴルフに行ったりわたしとホテルに行く時間を割けるなら、、と色々頼んでしまいます。


皆さんがわたしのような状況なら夫に頼らず平日は専業主婦として家事育児全てこなせますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに旦那さんが努力して築いた地位なので遊ぶ時間があるんだから良いじゃんという様な感覚で気軽に用事を頼むのは避けた方が良いと思います。
だからって何も頼まず全て自分1人で対応するべきとも思いません。

節度の問題だと思います。

緊急時の対応(子供の発熱で病院に行く等)について旦那さんに協力を促すのは有りだと思いますが、土日でも出来るような予定をわざわざ平日に都合つけてもらうのはよくないなと思います。
融通の効く職に就けているのは旦那さんの努力のお陰なのではじめてのママリさんが都合よく使うのは違うのかなと思います。
その辺の意識と線引きさえしっかりしていれば頼るのがダメとは思いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね。「はじめてのママリさんが都合よく使うのは違う」というのはまさにその通りだと思います。
    自分の認識を改めようと思います。

    的確なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
ビビンバ

私なら体調悪いとか精神的に疲れたとかになったら頼りますかね、、、小児科に連れて行くから見ててとか旅行に行こうなどは平日ではなく休みの日に、平日はいないものとして生活します!9時から17時半の勤務で平日家にいる時間もあるしとても恵まれていると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに9時17時半でも恵まれていますね。
    朝は送迎を頼んだり平日頼み事をしたり夫に甘えきってしまっていたので、夫はいないものとして1人でやります!!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前