
旦那が子育てに疲れている様子で、精神的な問題が心配です。病院に行くべきでしょうか。
長文です。
旦那が子育てに疲れてしまった時期があった方いますか?
うちの旦那は、子育てには積極的な方だとは思います。
仕事が早く終わった時は保育園にお迎えに行き、児童館へ連れて行ったり、休みの日も積極的に公園などに連れていきます。愛情表現もすごくするタイプです。
ですが、ここ最近かなりストレスが溜まっているのを感じます。元々旦那は1人の時間を大事にしたい人で、うるさい環境を嫌います。最近子供達が3歳と4歳になり、2人とも主張が激しいし、よく喧嘩するしよく泣くし、私でもしょっちゅうイライラします😅でも、子育てにイライラすることは誰しも日常茶飯事だとは思いますが、旦那の場合ちょっと違くて、その場限りではなく、ここ最近ずっと子育てそのものへのモチベーションを失ってる感じがあります。
それでも頑張って休みの日に公園に行ったりはしてますが、子供達を見てる目も死んでるし、家でも子供が一生懸命話しかけてるのを無視して携帯をいじっていたり、今日も、外を歩いてて、娘が後ろからパパ大好きー!と追いかけても、無視で1人でトボトボ先を歩いていきます。
病院に行ったことがあるわけではないので私の想像ですが、旦那はうつ病などの精神病系になりやすい傾向があるんじゃないかと、前から思ってました。気分が乗らない時と乗ってるときの差があまりにも激しいところがあるからです。乗っていない時は、周りがすごく気を使うくらい近寄りがたいオーラを出して、目もすわってるし、立ち姿、歩き方も人生に希望がない感じが溢れ出ています。言葉で説明しずらいですが、たぶん赤の他人が見ても、え…なんかこの人大丈夫?みたいな独特なオーラを放ちます。逆に乗っている時はすごく明るいです。単に普通の人が今日は元気がない…とは全然違うんです。
長くなりましたが、旦那さんが同じようなタイプの方っていますか?ここ最近は子供達を近寄らせるのも怖い時があります。手をあげるとか声を荒らげるとかはないですが、子供達の心が傷つきそうでこわいですし、冷たくされても純粋な心でパパに寄っていく姿を見ているのが辛いです。
病院に連れて行った方がいいですか?
そもそも精神科とか心療内科って、行って意味あるんでしょうか?
- みい(妊娠20週目, 3歳2ヶ月, 4歳4ヶ月, 14歳)

ママリ
気分が乗ってる時の乗らない時の差が激しいというのが気になります。
子育て以外の日常生活は問題ないのでしょうか?
あとはご主人が困っているかどうかですね。
精神科、心療内科では、とりあえず旦那さんが困っているなら相談に乗ってくれると思いますよ。
コメント