
保育園からの子供の様子報告にネガティブな感情を抱いてしまうお母さんがいます。他の方の経験や意見を聞きたいそうです。
いつもお世話になりますm(_ _)m
保育園に子供さんを預けてらっしゃるお母さんにお聞きしたいです。
園からの帰りにお子さんの様子などどういったことを教えてもらえますか?
うちは「今日は30分しか昼寝しませんでした」「今日は午前中はずっと泣いてました」など担任の先生からはこればっかりで何だかネガティブな気持ちになってしまいます´›﹏‹`
今日も寝なかったんだー。今日も泣いてたかー。みたいな…
もっとこんな遊びしましたとかないのかなって…。
保育園はすごく有難いのですが、最近は私がお迎えに行くのが億劫で…
考え過ぎだとは思うのですが、皆さんのお話を聞きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
- mer(9歳)
コメント

ままリんりん
じゃあ自分から聞いたらいいんじゃないですか?

ハナハナ
先生にもよるんですけど1日どんな事して遊んだとか給食おかわりしたよ!!とか全くどんな様子か話してくれない先生もいます(笑)
-
mer
コメントありがとうございます♡
やっぱり先生にもよるんですね!全く話してくれないと不安になりますよね😅- 5月13日
-
ハナハナ
不安になりますよね😣 私けっこう自分からも聞きます😅 連絡帳に質問書いたり。 上の子毎朝泣くんで先生にすぐ泣き止みました?とか聞いてたら、こっそりどんな様子か見に来ていいよって言ってくれました。
merサンも聞いてみてはいかがでしょう?😬✨- 5月13日
-
mer
やっぱり自分からプラスの質問に変えていった方がいいですよね💦
うちの担任の先生は聞かなくても話かけて下さるんですが、今日もねー、寝ませんでした。みたいな感じからいつも始まるので話題がその話に毎日なるんです😅 話題を自分から変えた方がいいですね✨- 5月13日

ひよこ
聞かなくても迎えいったら
こんなふうに遊んでた、今日はこんなことをした、昼寝や給食時の様子などおしえてくれます!
-
mer
コメントありがとうございます!!
私もこんなふうに遊んでいたとかが聞きたくて…ほんと毎日同じなのでちょっと不安になってしまって😅- 5月13日

退会ユーザー
乳児クラスのときはすごーく細かい連絡帳でした。遊びの内容書いてありましたね!運動場ではどうとか。
あと、うちは昼寝をする子じゃなかったので、みんなが寝てる時によく本を読んでくれていたようです。
成長が分かるようなお知らせがあると嬉しいですよねぇ(´・ω・`)保育士さんもお疲れかと思いますし、担任の先生の性格にもよると思いますが、子供の楽しそうな様子が聞きたいですね!
-
mer
コメントありがとうございます☆
すごい!! そんなに細かく書いて下さると嬉しいですよね(^-^)✨
うちも園だと興奮しているのかあまり寝ないようで、先生方にご迷惑をかけてないかも心配で…😅
そうなんです😅保育士さんもお疲れで個々に対応出来ないのは理解しているのですが、毎日寝てない話を聞くとなんだか不安になってしまって…楽しんでる様子が聞けるといいのですが(^-^)💦- 5月13日
-
退会ユーザー
うちは1歳前から家でも外でも寝ませんでした(笑)いつもすみませんって謝ってましたが、先生は周りの子を起こさないように静かに遊ぶことを教えてくれた気がしますね!
保育園にはすごーく感謝してます!
それを伝えつつ、気になることがあれば連絡帳に書いちゃいましょう。担任からはトイレ成功したのはいいんだけどおなか緩めなので今日だけ牛乳やめときましたーとかもありましたよ!
せめて50%くらいの確率でポジティブな様子が聞けますように(*´∀`*)
私も次産まれてくる子の保育園悩みます(´・ω・`)頑張りましょうー!- 5月13日
-
mer
お昼寝しないと大変ですよね💦
うちも今娘がお気に入りの先生に謝ってます´›﹏‹` みほてぃーぬさんのお子さんと同じように絵本を読んだり、シールを貼ったり遊んで下さってるみたいで。
そうですね!50%ポジティブを目標に頑張りたいと思います!ありがとうございます♡- 5月13日

コッシー
人にもよりますが、先生も気になるところ、お母さんにも家で気にしてあげて欲しい所の方が言わなきゃ!とはなると思うしそうなっちゃうんじゃないですか?
こっちから聞けば色々言ってくれますよ!
「今日はご飯しっかり食べてましたか?」とか
「園ではどんな遊びしてます?」とか。
気になるなら聞くか連絡帳にどんどん書いていいと思いますよ!
-
mer
コメントありがとうございます☆
そうですよね、睡眠大事なので私も最初は気にしてなかったのですが、寝ない、泣いてるが毎回なので逆に不安になってしまって…😅
そうですね!連絡帳に書いて聞いてみます。- 5月13日
-
コッシー
不安になりますよね(^^;
うちも先月からなので。
うちの子は先生は聞いたり連絡帳書いておくと、色々教えてくれますよ!
今日は砂遊びでご機嫌でしたよー!とか。
外でも沢山歩いてましたよー!とか。
こんな言葉が出てましたよ!とか。
連絡帳も書けば書くほど向こうも書いてくれるので、ちょっと申し訳ないけどいっぱい聞いちゃってます(^^;- 5月13日
-
mer
そうですね! 私からポジティブな質問に変えていこうと思います(^-^)
毎日の様子とかをもっと知りたいので連絡帳も活用していきます!
ありがとうございます✨✨- 5月13日

tomato
私も、どんなだったかとか聞きたくて教えてくださいって言ったら『お母さんだけにそんな時間とってられません。その時間目を離したら他の子供死んでしまいます』と極端なこと言われました。それも園長先生に。
別に何分もことこまかに教えろとは言ってないし、今日こんな遊びしましたとか一言だけを聞きたいのに、なんだそれと思いましたね😅
-
mer
コメントありがとうございます☆
えぇー!! そんなことを言う保育士さんがいるんですか?
しかも園長先生!!😵
子供の園での様子気になりますよね!
それはなんだそれってなりますよ´›﹏‹`
色んな先生がいますね💦- 5月13日

mm mm
迎えに行くと自然に教えてくれますよ😊
朝泣いてたので お母さんいなくなったらぴたっと泣き止んで遊んでましたよー。とかこんな遊びしてましたとか😊
-
mer
コメントありがとうございます!!
そうなんですね(^-^) 色々教えて下さると安心しますよね。- 5月13日

ami♡mama
自分で聞けばいいんじゃないでしょうか?そもそもその話も保育園での子供の心理状態を表してるような大切なお話かと思います。
お母さんがネガティブになったら子供もネガティブな状態で保育園で過ごすことになります。
-
mer
聞いてみます!ありがとうございます。
- 5月13日

ゆかね
凄くお気持ちわかります(>_<)あまりネガティブなこと言われたくないですよね(^^;うちは昼寝しないこで、今日も寝ませんでした〜とか、なんか嫌味っぽく聞こえるときありますよ(笑)でも、今日は給食全部食べました!おかわりしましたよ!とか部屋で粘土で遊びましたとか、外で遊んだ内容なども聞かなくても教えてくれたりしますよ、でも…それも保育士さんによりけりですかね〜聞かないと必要以上言わない先生もいるし、聞かなくても色々話して下さる先生もいるし。なので、気になることはどんどん聞いたほうがいいですよ〜(*^^*)
-
mer
コメントありがとうございます´›﹏‹`✨
気持ち分かって頂いて嬉しいです♡
うちの担任の先生は聞かなくても教えて下さるんですが、今日もねー、寝ませんでした。みたいな会話から必ず始まるのでちょっと嫌になってきてしまってるんです😅
ゆかねさんの仰る通り、休めない嫌味かなとか…そんなうちの子大変なのかなとか…。
娘にもお気に入りの先生がいてその先生に聞けば今日の様子教えて下さるんです。でも担任の先生ともコミュニケーション取らないとと思うんですが、話すとモヤモヤが…笑
ほんと自分でもめんどくさい親だなって自覚はあるんですが😅
自分からもっとポジティブな質問に切り替えてみます(^-^)- 5月13日
-
ゆかね
わかります😣
嫌なことばかり言われると、なるべくなら話したくないな〜とか、迎えいくときなんか違う保育士さんだといいな〜とか考えちゃったりしますもん💦うちは男の子でちょっと落ち着きなく大変な子で、ここ1ヶ月で大声だしたり走り回ったりが減って座って遊べるようになりましたと言われますが、1ヶ月の間は◯◯君は(息子)は走り回ったり座って給食食べてくれないので保育士一人がつきっきりで見てます!23人を三人の保育士で見なきゃいけないのに一人だけに手間かかってますってダイレクトに言われましたよ〜ほんと落ち着きない子なので先生には申し訳ないと思いますし、すみませんと先生にも言いましたが、
ちょっとひどい言い方だと思いません?そんな風にいわなくてもって😢まぁ、子供は日々成長しますし、私もがんばります☆お互いがんばりましょうね♪質問とずれてしまいごめんなさい- 5月13日
-
mer
分かります…最近は話したくないなぁが先行しちゃいます😅
えーー!! そんな言い方ってないですよね´›﹏‹` ビックリしました!
そんな先生いるんですね💦 すみませんとしか言えないですよね…迷惑かけてるとは思うんですが、人として言っていい事と悪い事あると思います!ゆかねさんも大変だったんですね😭💦
でも、私だけじゃないんだって元気がでました! 貴重な体験談ありがとうございました♡ 頑張りましょう♪♪- 5月13日

りらら☆
どうして二人の方にはお返事しないのですか?
求めてない回答だから?
それが理由なら何かしら普段のmerさんにも落ち度があるのかな?って思ってしまいます。
マナーとしてどうなのかなと感じました。
-
mer
大変失礼致しましたm(_ _)m
- 5月13日

さゆさゆ
あぁー💦そうゆう保育士いますね。
そうゆう人って保育力ないくせにプライド高くて子どもが思い通りにならないから親のせいにするんですよね。そして自分は悪くないと思ってるんだと思います。私も保育士ずっとやってますが、そんな傾向にある人ですね。
園にアンケートBOXなどはないですか?
もしくは懇談会の時など園長先生に保護者としての気持ちを相談されてみてはどうでしょう?
保護者もお子さんも可哀想すぎます。私が担任になりたいくらいです。
-
mer
コメントありがとうございます☆
保育士さんからの貴重な意見嬉しいです!
悪い先生ではないと思うのですが、毎日それだと気にしてなかったことも気になってしまって…😭
もちろん、寝ない娘に手がかかるのは分かるのですが、娘は楽しくしてるのかなって気になってしまって…💧
うまくやっていかないとと思うので相談躊躇っていたのですが、そうですね!もうすぐ懇談会があるのでさりげなーくお話してみようかなと思います(^-^)
温かい言葉をありがとうございます😭✨
アドバイスもありがとうございます🙏✨- 5月13日

つばさ0920
1歳だと連絡帳のやり取りしてますよね?
そこに1日の様子書いてないんですか??
-
mer
コメントありがとうございます☆
書いて下さってますが…ほぼ、〇分しか寝てません、朝はずっと泣いてました が多いです😅- 5月13日
-
つばさ0920
実は私も保育士ですが…
ちょっとその連絡帳の内容は酷いですね(・_・;
寝られなかったのは事実で書いてもいいと思いますが、例えばですが、手遊びしたら笑ってくれましたとか、散歩中も泣いてはいましたがチョウチョを見つけたら指をさしていましたよ^^*
とか、朝も好きな遊びが見つけられるように色々試してみますね!
とか些細なことでも書いてあれば捉え方が変わってきて少しでも安心出来るのに…
と思ってしまいました!
連絡帳にいつも泣いてます、寝てませんしか書いてないから不安である。その他のことも知りたいということ。- 5月13日
-
mer
アドバイスありがとうございます✨
娘は人見知りでその担任の先生とは別の先生が好きみたいでそっちにばかり行くようです。なのであんまり見てないというか、その先生がメインなので書くことがないのかなぁとも思うんです😅 悪気はないと思うのですが…。
寝ないことが気になり、家庭で出来ることがあれば教えて下さい(朝早く起こすなど)と連絡帳に書くと、家庭での睡眠時間は大切なので変えなくて大丈夫です。もっと外遊びさせたり様子をみます。 と書いてありました。じゃあ寝ない報告はちょっと控えてほしいなって正直思っちゃいました😅
私の聞き方も悪かったかもしれないので、質問方法とかを変えてみようと思います(^-^)- 5月13日

mchama
保育士をしております。
そういうことを言われると気になりますよね😅
信頼関係ができてからほかの様子も含めて言われるのならばともかく、それしか言われないとなると辛いですね。
連絡ノートのやり取りがあるのであれば、こちらから、どんな様子ですか?など聞いてみるといいと思いますよ^^*
口下手な先生もいらっしゃるので、文章の方が色々考えながら書いてくれるかも♡
-
mer
コメントありがとうございます☆
そうなんです、まだどんな先生か分からないので…たぶん悪気はないかと思うのですがそれすら分からなくて😅
連絡ノートにも3日に1回くらいはこんなことしてました…とあるのですが、前回は午前中泣きながら制作してました(笑) とあったので大丈夫なのか…と😅
私の聞き方もあるのかなと思うので色々質問方法も変えてみます✨- 5月13日
mer
聞いてみます。ありがとうございます!