こどものかかりつけ病院て1つに絞られてますか?質問の意図としては今下…
こどものかかりつけ病院て1つに絞られてますか?
質問の意図としては
今下の子3歳
よく耳鼻科症状があるので、基本かかりつけは耳鼻科です。
小児科もいきますが、予防接種くらいで
皮膚科は定期的に別の違う病院で診てもらったり
眼は眼で別の眼科に行ってます。
総合病院で診てもらえば共有できるし、それが1番いいんだろうと思うのですが
先天性の疾患ではないし都度都度なので地域医療のところで診てもらってます。
ただ今回、こどもが体調を崩して解熱した後も元気がなく寝てばかりいて目を開けようとしませんでした。
各科では専門的に教えてもらえるんですが、総合的な見解はやはりわからないとのこと。
例えば、眼科受診に行った時に目を開けないことと元気がないことを伝えても眼は感染症の可能性があるけど元気がないことは関係ない、という見解止まり
根本的な因果関係がわからずどうして元気がないのかわからない状態です。
結局毎回毎回同じ説明をして、耳鼻科的には中耳炎からの熱ではないね…とか、内科的には検査したら陰性だねとかそんな感じです。
かかりつけをまとめてない方は少ないですかね😭
- うしねこちゃん(7歳)
はじめてのママリ🔰
総合病院でも結局は各科を受診しないと原因はわからないですよね。
一箇所に集まってるかどうかの違いだけだと思います。
はじめてのままり
総合病院で外来の看護師してます。
基本的に眼科は目、しか見ません
耳鼻咽喉科は首から上しか見ません
総合的に全身のことを考えて診察してくれるのはやはり内科になります。なのでこどもは小児科ですね。
目のことは眼科に通うのはいいと思います
花粉などのアレルギーや長引く咳などで耳鼻科に定期的に通うのもありですが、私なら小児科に通います
やはりこどものプロです。小児科で対応できないような中耳炎等もあります。そのときは耳鼻科で処置をすすてくれますし。。
基本小児科でみてもらって、必要なら耳鼻科に行くほうが私はおすすめかなと思います
小児科もクリニックで対応できないとなれば総合病院に紹介になります。
シンプルな風邪などであればクリニックで見てもらうのが一般的だと思います☺️
いち
かかりつけ医何個もありますよ!
基本小さな子供は総合病院だとしても、小児科なので、
耳鼻科、呼吸器内科、眼科、歯科、皮膚科、小児科は何ヶ所か💡行ける時間や曜日などで使い分けてますね😊
今回は総合的に診てほしいのであれば、小児科ではないですかね?そこから必要であれば専門の診療科紹介してもらう流れになるかと
はじめてのママリ🔰
まとめてないですね…。
その時々の症状で判断して行く感じです。
質問の症状だと小児科に行きますね。眼科や耳鼻科は専門性は高いですが特定の症状があった時のみじゃないと時間がもったいないし負担が大きいです。
大人メインで子どもは専門じゃないので分からないことも多いです。
小児科は子どもがなりやすい病気、子どもしかならない病気などに加え「小児内科」なので内科系全般的に網羅してます。
小児科で分からないものは他の科に行っても分からない事がほとんどではないでしょうか。
小児科で中耳炎と診断→治らなかったら耳鼻科に行く
という使い方はします🙏
おにく
かかりつけを絞ってないからこそそうなるんだと思います。
病気を解明するには経過が大事だからです。
他に仰ってる方がいるように、全身を診てくれる小児科に絞っておいたほうがラクですよ。
必要であれば大きな病院にまわしてくれるし、子供によくある簡単な皮膚疾患、目の病気、中耳炎ぐらいだったら小児科で診れますし。。。
咳長引くから鼻水かな?
耳鼻科でいいや!で抗生剤種類変えて連発しまくって治らず内科に行ったら咳喘息でしたー
とかありますし。(私です😭)
コメント