※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

公園で親をさがさない我が子もうすぐ一歳半です。ずっと違和感がありま…

公園で親をさがさない我が子

もうすぐ一歳半です。
ずっと違和感があります。
現在発語なし、指差しはあります

呼んでもあまり反応ないし一人でずんずん歩いて行きます

あまりにも親を無視するので、
公園で本人が砂場遊びしてる中、
隠れて様子を見てました(袋小路にある安全な小さい公園で、他にも誰もいませんでした)
そしたらずーっとずっと、一人で遊んでて…

私のことは必要とされてないんだなとすごく悲しくなりました

自閉症の診断はまだ先…そう思ってもこの子といるのが辛いです

いつつま先歩きするのかなとか
いつ、恥ずかしく思うのかなとか…


本当につらいです
発達障害の不安がない子育てがしたかった

コメント

ママリ

公園だけなら様子見で良いと思います。
公園の砂場遊びで集中していて気づかないだけだと思います!
ちなみに つま先歩き🟰自閉症ではないですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、特性が次々にでてくるのがこわくて…
    つま先歩きは特性の一つかな、と認識していました💦

    家でもあんまり反応はありません。
    近くにいないと叫ぶことはありますが、呼びかけにはあまり応じてくれません

    • 1時間前
a

家ではどうですか?( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家ではリビングのサークルを広めに取っていて、そこに親がいないと呼びます
    寂しいよりは、退屈だからって感じです

    • 1時間前
  • a

    a

    うちの歳の離れた自閉症の弟は家でも全くでした。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なかなか厳しいですよね…

    • 1時間前
ママリ

1歳半なら今はまだ自分は自分、っていうタイプなこともあります。境界がわかってないというか、あまり気にしないというか...
でも自分は必要ないのかなって思う気持ちわかります。
周りの親子が羨ましくなりますよね。
私もよく思ってましたし今でも思うことあります。

最近はしっかり私のことを探します。
1人で行っちゃう時もありますけど😓
ちなみに発達グレーです。1歳半の頃は発語なし指さしなかったです。