※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが公園で親を無視して遊んでいることに悩んでいます。発語がなく、反応も薄いことが心配で、自閉症の可能性を考えています。子育てが辛く感じており、発達障害の不安がない育児を望んでいます。

公園で親をさがさない我が子

もうすぐ一歳半です。
ずっと違和感があります。
現在発語なし、指差しはあります

呼んでもあまり反応ないし一人でずんずん歩いて行きます

あまりにも親を無視するので、
公園で本人が砂場遊びしてる中、
隠れて様子を見てました(袋小路にある安全な小さい公園で、他にも誰もいませんでした)
そしたらずーっとずっと、一人で遊んでて…

私のことは必要とされてないんだなとすごく悲しくなりました

自閉症の診断はまだ先…そう思ってもこの子といるのが辛いです

いつつま先歩きするのかなとか
いつ、恥ずかしく思うのかなとか…


本当につらいです
発達障害の不安がない子育てがしたかった

コメント

ママリ

公園だけなら様子見で良いと思います。
公園の砂場遊びで集中していて気づかないだけだと思います!
ちなみに つま先歩き🟰自閉症ではないですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、特性が次々にでてくるのがこわくて…
    つま先歩きは特性の一つかな、と認識していました💦

    家でもあんまり反応はありません。
    近くにいないと叫ぶことはありますが、呼びかけにはあまり応じてくれません

    • 2月2日
a

家ではどうですか?( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家ではリビングのサークルを広めに取っていて、そこに親がいないと呼びます
    寂しいよりは、退屈だからって感じです

    • 2月2日
  • a

    a

    うちの歳の離れた自閉症の弟は家でも全くでした。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なかなか厳しいですよね…

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
一歳5ヶ月になった息子が同じような感じで…..公園や支援センターなどに連れて行くのがとても辛いです。
その後息子さんは何か変化など見られましたか?教えていただけると嬉しいです😭宜しくお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語はまだほとんどありませんが、親を認識し、求めてくれるようなときが時々あります。指差しやらでなんとなくコミュニケーションはとれます。
    指示も簡単なものなら通ります。

    一歳検診では問題なしと言われましたが、(つみきや指差しできる、単語なら言えるため)下記のため一才から心理士さんに見てもらってます。
    この質問には書かなかったのですが、先天性の難病による発達障害のリスクが高い子です。
    4月からの保育園でどこまで伸びるか、療育が必要かはこれから判断となります。
    参考になるかどうかわかりませんが🙇💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭

    息子もつみきや指差し、ぎりぎり3つほど単語は出ているのですが、情緒、社会性のような部分が周りの子と全然違っていて、自分の世界がある感じです😭親を求めることも少なく、外では本当に目が合わず1人でずんずん歩いて行くので時々心が折れます💦

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは親を求めることが少しづつ増えてきた感じなんですね。うちの子もそうなってくれると嬉しいです😭
    保育園でぐんっと伸びると本当によく聞くので春から良い変化がたっくさん見られるといいですよね😭うちも一歳半検診で療育など繋がれたらいいなと思います。

    お返事くださりありがとうございました😭

    • 3月25日