※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

外貨建て保険の加入を検討していますが、勧められることに疑念を抱いています。円安の影響もあり、どう判断すればよいか悩んでいます。

外貨建て保険の一括での加入について。
保険としてもいいなって思って検討していますが、保険の窓口の方があまりに熱心に勧めてくるので、もしかしてただこの保険売りたいだけ?って気持ちがだんだん強くなってきました…世の中的にも外貨建て保険はやめた方がいい派が圧倒的だし。確かに利率はいいですが、今は円安。どうしたらいいかわからなくなってきました…😓

コメント

はじめてのママリ🔰

私は自分も家族も外貨建保険入っていて、メリデメはもちろんありますが自分の考えに合ったいい商品だと思ってます。

加入してない段階で他人の意見に振り回されるくらいなら、加入後に円高になったら「ほら!だから外貨建保険は止めろって言ったのにww」っていう風潮に確実に後悔するし、損切りするのが目に見えてるので止めたほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。わたしもいいなと思って検討してきましたが、あまりにも担当さんが熱心で逆に疑ってしまうというか…

    ちなみに、どんなものに加入されてますか?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PGF生命で毎年数十万払う終身保険のもの(払済)と、日本生命のドリームロード(一括返済で毎年生存給付金がもらえるやつ)に入ってます。

    生命保険の担当者も外貨建保険は手数料が良いので入って欲しいのは事実だと思います。
    ただ、手数料安けりゃ良いんでしょうか?原価率でご飯食べてますか?って話です。

    その手数料払ってでも自分にメリットがあると思うのであれば十分だと思いますよ😊

    • 2月2日
ちょび

最終的に会社や営業マンに、40〜80%ほど手数料として取られるようですよ😣💦
増やしたいなら保険会社を通さずにご自身でNISA制度を使って投資された方がいいです🙆‍♀️

保険は何かあった時のためにかけるもので、投資と保険を混ぜて考えない方がいいですよ🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横から申し訳ないですが、外貨建保険の回答に何度もちょびさんの誤ったコメント見るので💦

    手数料で40〜80%なんて取られませんよ。保険はちゃんと手数料明記の義務があるので手数料はそこで全部開示されてます。
    なにか誤った情報を妄信されてるようですので、その取得された情報源には注意した方が良いと思います。

    • 2月2日
  • ちょび

    ちょび

    確かに、手数料という名ではなく、見えないところで引かれていますので、手数料という書き方はおかしかったですね。。。

    ですが、見えない部分でどのくらい引かれているかは営業マンもわかっていないと思います。

    保険会社の上層部になればわかると思うので、気になるならそういう方に聞いてみて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

短期で解約するから手数料となる部分が多くなりますが、長く持てば良い商品あると思ってます。
NISAにも入りつつ、外貨建保険も入ってますよ。

はじめてのママリ🔰

うちは少し前に解約しましたが一括のドル建て保険入っていました。
最初に手数料も為替も説明されたので不安なく入りましたよ。5年で途中解約しましたが円安もあってかなり増えてありがたかったです☺️