※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

看護師さんに質問です。脳や心臓系の病気で長期入院の可能性が高いものは何でしょうか。保険の内容についても教えてください。

看護師さんいますか?脳や心臓系で長期入院になる可能性が高い病気はなんですか??

保険で三大疾病無制限の内容に
①ガン、心疾患、脳血管疾患
②ガン、急性心筋梗塞、脳卒中
の2パターンがあり、長期入院になるようなのは
どちらが多いのか分かりません💦😭
②の保険で無制限にしていれば長期入院のカバーは大丈夫だと思いますか?①の「心疾患」「脳血管疾患」の中に長期入院になるものはありますか?

コメント

ママリノ

病院薬剤師です。
心疾患の中に心筋梗塞が含まれて
脳血管障害の中に脳卒中が含まれます。

①のほうが②より広くカバーしてます。
長期というのが1ヶ月、とかなら
心疾患も脳血管疾患もそのくらいはありえます。
心筋梗塞も脳梗塞も3週間くらいが設定されてます。

80超えてきてると、病気が治っても世話する人がいなくて自宅で過ごせないので
そういう意味で長引きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険自体は120日型なので、それ以上の入院に備えて三大疾病無制限を付けるんですけど、がん、急性心筋梗塞、脳卒中だけでは足りないのか❓心疾患や脳血管疾患と幅広くしておくべきなのか❓☹️と。

    脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、心不全、脳動脈瘤、TIAなど色々あるみたいですが、3~4ヶ月以上になるでしょうか?

    • 7月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    幅広くすべきだと思います。
    もし終身ならなおさらです。
    うちの病院なら
    TIAは1週間
    脳梗塞は3週間(退院もしくは転院でリハ継続)
    狭心症のカテーテル検査や治療は二泊三日
    心不全は早いと10日程度だが伸びることもある
    脳動脈瘤は一般的な手術なら1週間程度

    結局、どんな疾患も
    若いと書いたような期間ですが
    年取ると世話する人がいなくて帰れないので
    長期化します。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お年寄りになるとそんなに長期になるんですね😣お年寄りがそんなに長期入院してるとは知らなかったので幅広くしておいた方が良さそうですね😓

    • 7月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    上に書いた入院期間は最低限です。

    急性期病院にもケアミックスにも勤務経験がありますが
    年寄りでもカテーテルとTIAと動脈瘤はそこそこ早いけど
    それ以外は年寄りは長いです。
    急性期病院でやったあと、転院して療養とか普通にあります。

    よくすぐ退院させられるっていいますけど
    それは若い人の話です。

    • 7月15日
はじめてのママリ

看護師です。
心筋梗塞も脳卒中もそれぞれ①の心疾患、脳血管疾患に含まれてますので、幅広くカバーしたいなら①がいいと思います。
心疾患は心筋梗塞の他に狭心症、心不全も含まれます。狭心症は今の時代カテーテルして数日で帰れることが多いですが、心不全は一度なると繰り返しますので長期入院になりやすいです。
急性心筋梗塞はダメージがどれくらいかによります。発見や処置が早くカテーテルのみで助かったなら入院はさほど長くならないですし、重症なら長期化します。

脳血管疾患はくも膜下出血などの脳出血、脳動脈瘤、脳梗塞なども含まれますが、脳梗塞は症状が軽ければ入院にすらならないケースもあります。
脳卒中と違うのは、脳血管疾患は血管が原因による認知症(正常圧水頭症など)も含まれます。

②の内容でもおおよそ大丈夫かと思いますが、家族や自分の遺伝に心臓、腎臓病歴があって心不全になりやすいリスクがあるなら①をとっておいても無難かもしれません。

他に長期化しやすい入院は骨折とか変形関節症などの整形系ですね。場所にもよりますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリ様詳しくありがとうございます🥲120日型に加入するため、120日以上の入院に備えて三大疾病無制限を付けようと思い①か②の保険で悩んでいました💦
    父が軽い脳梗塞になり薬を飲んで暮らしてる感じです。母は糖尿病歴があり、祖母も何の病気か分かりませんが父と同じく血液サラサラの薬を飲んでました。
    ①の方が月500円高いのですがママリ様の場合どちらを選択すると思いますか?😵

    整形外科はほんとに長引く印象がありますが120日である程度カバーできるかな?と勝手に想像していました。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私なら保険に入ると決めた時点で幅広い方を選ぶのでこの内容なら迷わず①にしますね。
    何千円も違うとかなら悩みますが500円の差なら。

    血液サラサラの薬を飲んでいるなら脳梗塞か心筋梗塞、狭心症などなっていそうですね。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。500円なら保障の幅が広い方がよさそうですね!ありがとうございます😊

    祖母がサラサラの薬を服用できない、となった時に、このお薬を中断する=脳に血栓ができて亡くなると思っておいてください。もって1-2日かと思います。
    と言われ本当に2日ほどで亡くなったのでやはり脳梗塞だったのかもしれません😓

    • 7月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね🤔
    余談かもですが脳梗塞では脳幹に詰まらない限り滅多なことでは直接死の原因にはならないです。
    血栓ができてそれが脳に詰まれば脳梗塞、心臓に詰まれば心筋梗塞、肺に詰まれば肺梗塞といった感じなので、血栓ができたらどうなるかわからないけどサラサラの薬を飲まないだけであと2日で死にますなんてことはそれが原因ではないと思いますけどね💦
    おそらくですがあと1-2日ですと言われた時点で脳梗塞以外の別の病気を併発してたのか、それか運悪く脳幹だったのか…ですね💦

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😵ほぼ寝ていて、吐血して、胃が真っ赤にただれていてお薬がもう飲めないと言われ。亡くなる前の説明は先程のような感じだったのに、書類に書かれた死因は橋本脳症と書いてあって珍しいから?解剖させて欲しいと言われたみたいでした😓やはり、看護師さんは詳しいですね(*^^*)かっこいいです

    • 7月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ストレス性の胃潰瘍で出血しちゃったんですかね😭 脳疾患関係で胃から出血する方結構います💦
    確かに珍しい症例だったんですね。直接の死因にはならないですが間接的死因で書いたのだと思います。診断書の死因欄にはいくつも書けるので。

    • 7月17日
はじめてのままり

どちらのパターンも長期になることはありますが、下のパターンは疾患が限定されてるので上のパターンの方がまんべんなく保証されるかなと思います。
例えば、急性心筋梗塞は梗塞限定ですが、心疾患であれば心筋梗塞だけでなく心不全なども含まれるかなと。
心疾患は慢性化しやすく、短い入退院を繰り返している人が多いです。脳疾患はどちらかというと、リハビリなど含め一回の入院が長いって印象あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね。
    ①の方がカバー広いが月500円高いのですが、ママリ様ならどちらに加入しますか?
    ちなみに120日型に加入するため、120日を超える時用に三大疾病無制限をつけようとおもって①②で悩んでます。

    心臓と脳で全く違うんですね😵難しいです

    • 7月15日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    悩むところですよね😂
    家族歴など踏まえて、病歴が濃いようなら1にするかと思います。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😓①の方がトータル安心感増しそうなのでそちらの方が良さそうですね😵相談乗ってくれてありがとうございます(_ _)

    • 7月16日
2人のママ

①にしておけば、疾患カバーできます。
②にすると特定の病名でしかおりませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのようですね🥲
    120日型に加入するので、120日以上になった時のために三大疾病無制限を付けようと思っているのですが。①が500円高くどちらがいいか悩みます。

    • 7月15日
  • 2人のママ

    2人のママ

    どちらにせよ、長期にも、無制限にもしたいのであれば、
    特約つけたら良いと思います。
    必ずなるとは限らないので、
    流行りは60日型ですが、
    余裕あるなら幅広くても良いと思います

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

家族歴遺伝はどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際にそれが原因で亡くなった。とかではないのですが、病歴として父は軽い脳梗塞で血液サラサラの薬を飲んでます、祖母も90歳近くでしたが血液サラサラの薬を飲んでいたため脳梗塞があったのかもしれません。祖母は高齢になって乳がんになってましたが高齢なため治療もしてません。

    母は糖尿病。そのくらいで他の身内の病歴はわからないです。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳がんは家族歴がつよいのできをつけたほうがいいです。脳梗塞や糖尿も遺伝しやすいですよ

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね(>_<)

    • 7月16日