
コメント

ママリノ
病院薬剤師です。
心疾患の中に心筋梗塞が含まれて
脳血管障害の中に脳卒中が含まれます。
①のほうが②より広くカバーしてます。
長期というのが1ヶ月、とかなら
心疾患も脳血管疾患もそのくらいはありえます。
心筋梗塞も脳梗塞も3週間くらいが設定されてます。
80超えてきてると、病気が治っても世話する人がいなくて自宅で過ごせないので
そういう意味で長引きます。

はじめてのママリ
看護師です。
心筋梗塞も脳卒中もそれぞれ①の心疾患、脳血管疾患に含まれてますので、幅広くカバーしたいなら①がいいと思います。
心疾患は心筋梗塞の他に狭心症、心不全も含まれます。狭心症は今の時代カテーテルして数日で帰れることが多いですが、心不全は一度なると繰り返しますので長期入院になりやすいです。
急性心筋梗塞はダメージがどれくらいかによります。発見や処置が早くカテーテルのみで助かったなら入院はさほど長くならないですし、重症なら長期化します。
脳血管疾患はくも膜下出血などの脳出血、脳動脈瘤、脳梗塞なども含まれますが、脳梗塞は症状が軽ければ入院にすらならないケースもあります。
脳卒中と違うのは、脳血管疾患は血管が原因による認知症(正常圧水頭症など)も含まれます。
②の内容でもおおよそ大丈夫かと思いますが、家族や自分の遺伝に心臓、腎臓病歴があって心不全になりやすいリスクがあるなら①をとっておいても無難かもしれません。
他に長期化しやすい入院は骨折とか変形関節症などの整形系ですね。場所にもよりますが。
-
はじめてのママリ🔰
ママリ様詳しくありがとうございます🥲120日型に加入するため、120日以上の入院に備えて三大疾病無制限を付けようと思い①か②の保険で悩んでいました💦
父が軽い脳梗塞になり薬を飲んで暮らしてる感じです。母は糖尿病歴があり、祖母も何の病気か分かりませんが父と同じく血液サラサラの薬を飲んでました。
①の方が月500円高いのですがママリ様の場合どちらを選択すると思いますか?😵
整形外科はほんとに長引く印象がありますが120日である程度カバーできるかな?と勝手に想像していました。- 1時間前

はじめてのままり
どちらのパターンも長期になることはありますが、下のパターンは疾患が限定されてるので上のパターンの方がまんべんなく保証されるかなと思います。
例えば、急性心筋梗塞は梗塞限定ですが、心疾患であれば心筋梗塞だけでなく心不全なども含まれるかなと。
心疾患は慢性化しやすく、短い入退院を繰り返している人が多いです。脳疾患はどちらかというと、リハビリなど含め一回の入院が長いって印象あります。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
①の方がカバー広いが月500円高いのですが、ママリ様ならどちらに加入しますか?
ちなみに120日型に加入するため、120日を超える時用に三大疾病無制限をつけようとおもって①②で悩んでます。
心臓と脳で全く違うんですね😵難しいです- 1時間前
-
はじめてのままり
悩むところですよね😂
家族歴など踏まえて、病歴が濃いようなら1にするかと思います。- 41分前

2人のママ
①にしておけば、疾患カバーできます。
②にすると特定の病名でしかおりませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
そのようですね🥲
120日型に加入するので、120日以上になった時のために三大疾病無制限を付けようと思っているのですが。①が500円高くどちらがいいか悩みます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
保険自体は120日型なので、それ以上の入院に備えて三大疾病無制限を付けるんですけど、がん、急性心筋梗塞、脳卒中だけでは足りないのか❓心疾患や脳血管疾患と幅広くしておくべきなのか❓☹️と。
脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、心不全、脳動脈瘤、TIAなど色々あるみたいですが、3~4ヶ月以上になるでしょうか?
ママリノ
幅広くすべきだと思います。
もし終身ならなおさらです。
うちの病院なら
TIAは1週間
脳梗塞は3週間(退院もしくは転院でリハ継続)
狭心症のカテーテル検査や治療は二泊三日
心不全は早いと10日程度だが伸びることもある
脳動脈瘤は一般的な手術なら1週間程度
結局、どんな疾患も
若いと書いたような期間ですが
年取ると世話する人がいなくて帰れないので
長期化します。