1歳の息子を怒って押してしまい、怪我をさせてしまったことを後悔しています。冷静になれず、息子のケアを優先できなかった自分に罪悪感を感じています。
とても後悔していて、思い出しては罪悪感で眠れないのでどなたか聞いてください。
1歳の息子を怪我させてしまいました。
最近食事の食べムラがすごく、せっかく作ってもポイポイ投げたり遊んだりしてしまうのでついイライラしてしまう事がありました。
普段なら我慢できるのに、今日は気持ちに余裕がなく、息子に怒ってしまい、食事を取り上げました。その後息子はフラフラと歩きながら次は部屋を散らかし出し、ついカッとなってしまって、もうやめて!と、背中から息子を押してしまいました。
そして息子のケアより先に、冷静になろうとその場から離れてしまいました。
息子はギャン泣きしていましたが、まさかここではそんな怪我してるだなんて思ってもいなく、泣き止むまで(5分くらい)別部屋にいました。
しばらく経って息子が私の所へ来た時に、鼻や口、スタイが血だらけでした。
押した衝撃で頭からぶつかり、口の中が切れてしまったようでした。
もう本当に最低です。
後悔しても遅いし、こんな酷い母親なんてこの世の中いるのでしょうか。
ごめんね、ごめんね、と何度も謝りました。
息子はその後ニコニコしながら私に近づいて来てくれるのですが、その度に申し訳なさで胸が締め付けられます。
怪我して、しゃっくりしながら私を見上げる息子の顔が忘れられません。
今も書きながら涙が出て来ます。
自分のカッとなった気持ちで息子に痛い思いさせて、本当に母親失格です。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント
ことり
正直手を挙げてしまう親御さんは多数いると思いますよ💦
ただ、みんなそうだから大丈夫というものでもないと思うので、今後二度と同じことがないように気持ちのコントロールとかを考えるのが大切だと思います🥺
今日は気持ちに余裕がなくてというのはイレギュラーなことですか?
それとも今後もあり得そうなことですか?(生理前とか)
🫶🏻
ママリさんも毎日頑張ってるのでカッとなって手が出る気持ちも“私は”分かります。ママリでは手を出すなんて有り得ないとか言う人も多数いるかと思いますが、私も正直手を出してしまった事はありますし、、
たまたま息子は怪我をしてこなかっただけで同じようになってた可能性もありました。
とりあえず今回の事でもう手は出さないと思えたかもしれませんし、次同じような事がなければそれで大丈夫ですよ🥹
お口の中なら治りも早いですし、まだお顔とかに傷がつかなくて良かったと思いましょ!
そしてしんどいなって時は手を出す前に1人になったり、私がよくしてるのはなんでもかんでも口に発してます😂😂「はぁ、疲れた!もういや!むり!」とか感情をとにかく言葉にして出して発散もさせてます🤣
少しでも落ち着ける方法を見つけるのも1つかもしれないです☝🏻
毎日お疲れ様です🍵
-
はじめてのママリ
優しいお言葉をありがとうございます。
可愛くてたまらない息子のはずなのに、別人のように思えてついカッとなってしまう事があり、自分の母親としての未熟さと情けさに日々反省しています。
お気持ちわかってくださると、そう仰って頂けて気持ちが少し楽になりました。
もう二度とこんな苦しい思いをしたく無いです。
口に出して発散良いですね!真似させていただきます。
本当にありがとうございます。- 2時間前
ママリ
私もたまにイライラして手をあげちゃうことがあります。その後ニコニコで近づいてくると罪悪感が襲ってきます。
母親だって人間だから心に余裕のない時もあります。そういう時に話を聞いてくれる人がいてくれるだけで変わりますよね。ママリでこうして呟いて吐き出すのもいいと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
人間だからカッとなったりしてしまう事もありますよね。
恥ずかしい話ですが怪我させて初めてこんなに苦しい思いをしたので、手をあげるのではなく、何か別の方法で発散できる方法を見つけようと思います。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ママリさんはとても反省なさっているので、いつまでも落ち込むよりかはとにかく繰り返さないことだと思います。
今回のようなことが一度きりになるようにアンガーマネジメントについて調べたり、メンタルクリニックに相談されてはどうでしょうか。
話せるのであれば旦那さまに今回のことを正直に話し、負担が減る方法を一緒に考えてもらうのも良いと思います。
-
はじめてのママリ
ご回答いただきありがとうございます。
とにかく繰り返さないこと、本当に仰る通りです。
今までメンタルクリニックに通ったことはあったのですが、アンガーマネジメントについて考えた事がなかったので、どうコントロールするのか、意識的に変えれる部分があるかどうかを勉強してみようと思います。
夫にも話して、少しでも協力してもらえる部分が無いか話し合おうと思います。- 2時間前
ゆんゆん
読ませていただいて胸がキューっとなりました😢
息子さんの顔が忘れられないのも、涙が出るほど後悔なさっている気持ちも、容易に想像がつきます。
こうして文章を読ませていただいただけですが、とても息子さん想いの素敵なお母さんなんだなと思いました!
どれだけ可愛い我が子でも、子育てをする上でカッとしたことのない親などいないと思います。
大変なことだらけで心に余裕がなくなる瞬間もあります!当たり前だと思います!
ごめんねはもう伝えられたとのことなので、たくさんだいすきだと伝えてあげてください🤍
少しでもゆっくり、穏やかに過ごせますように。
-
はじめてのママリ
正直、批判覚悟でどんなお言葉も受け止めて反省しようと思っていたのですが、ママリの皆さん本当に親身になって聞いてくださり、優しくて、夜中に涙が止まらなくなりました。
子育てって孤独だと思っていましたが、勇気を出してここに呟いたら味方になってくださる方が沢山いて救われました。
優しいお言葉をありがとうございます。
だいすきって沢山沢山伝えようと思います。
ゆんゆんさんも、毎日お疲れ様です。夜分遅くにありがとうございました。- 1時間前
はじめてのママリ
ご回答いただきありがとうございます。
本当に仰る通りです。
産後うつになってしまい、日常的に不安定な日があったりするのですが、今日がその日でした。
夫は激務ですし、転勤族のため誰にも頼れないので、どうしたら良いのか分からなかったです。
ことり
そのような状況だったんですね💦
自治体の保健師さんとか子育て支援に関するところでご相談とかはされましたか?
不安な気持ちを伝えるだけでも少し楽になれるかもしれないですし、何か利用できる子育て支援もあるかもです。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
実は最近県外から越して来たばかりで、引っ越す前は一時預かりなど利用していたのですが、新しい土地に慣れていなくバタバタしていました。
ただ今回の事があり、夫にも相談して、市の自治体を調べたりファミサポを利用してみようと思いました。
他にも子育て支援があるかどうか見てみようと思います🙇
前向きになるアドバイスをありがとうございます。