※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
無
子育て・グッズ

生活リズムについて悩んでいます。実母の帰宅時間が不規則で、子供のお風呂や睡眠時間がバラバラです。現在の生活は、8時〜10時起床、20時〜21時お風呂、23時〜24時30分授乳後就寝です。お風呂後に授乳しても寝ず、夜間は2〜3時間半隔で授乳しています。3ヶ月過ぎたら家に帰る予定ですが、生活リズムを整えるのは遅いでしょうか。また、夜間授乳はいつまで続くのでしょうか。

生活リズムについて教えてください🥲
現在2ヶ月、完母で育ててます。
今は実家で3ヶ月過ぎてから家に帰る予定なのですが、実家だと実母が帰ってくる時間がバラバラで、子供のお風呂や睡眠時間がバラバラです…。先に1人でお風呂を入れてみたのですが号泣…その後、寝かしつけを何回か試みたのですが、寝てくれず泣くという😭
心が折れてしまって、今は
8時〜10時起床
20時〜21時までにお風呂
23時〜24時30分に、授乳後就寝
過ごしてます。
お風呂の後に授乳しても寝てくれず、就寝時間が遅いです…
それと夜間はまだ、2時間〜3時間30分間隔で授乳です。
3ヶ月ちょっとしたら家に帰るので、そこから生活リズムを整えて行こうと思うのですが遅いですか?
この夜間授乳はいつまで続きますか?






コメント

ままり

低月齢の時に生活リズム整えるの難しいですよね💦
私も産後1ヶ月くらいは実家に帰っていましたが、お風呂や寝る時間などがバラバラでもなるべく
朝は7時〜8時に部屋を明るくする
夜20時ごろからは暗めの部屋で過ごす
など部屋の明るさだけ気をつけたりしてました!
意味があったのかは分からないですが😂笑
夜間授乳はほんとその子によって全然違うと思います。
うちの子は2.3ヶ月で夜5時間くらいまとまって寝てくれるようになって
3ヶ月半くらいの時には21時ごろ最終授乳そこからまとまって10時間くらい寝てくれてました。
同じ月齢の子がいる友達はその時まだまだ夜間3時間授乳と言っていたので、うちの子はよく寝てくれる子だったんだと思います🥹