※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
namama
ココロ・悩み

【生後5ヶ月 障害について悩んでいます】第一子の男の子を育てています…

【生後5ヶ月 障害について悩んでいます】
第一子の男の子を育てています。
うちの子は全く人見知りをしなくて
よく言う育てやすい子だと思います。
上記のことをネットで検索すると「発達障害」、「自閉症」などのワードが出てきて、不安になってしまいました。

当てはまるかも?と不安な点は以下です。
・人見知りはなくて誰が抱っこしても泣かない
・夜泣きがない
・寝かしつけがなくてもほとんど寝てくれる
・離乳食は好き嫌いが今のところない
・ベビーカー、チャイルドシート拒否も特にない
・目の前に座らせて目を合わせると目が合わない

問題ないと思ってる点
・1日に何度かママではないとダメな時間はある
・1人にすると泣く
・あやすとケラケラと声を出して笑う
・顔に興味がありよく触ってくる
・泣いていて抱っこすると泣き止む
・縦抱きが大好き
・抱っこして欲しかったりオモチャに飽きると泣く

以上です。
はじめての子供なのでネットで調べて落ち込んで
不安になってを繰り返しています、、、。
最近は人見知りのことで悩んで検索魔になってしまっています。
先輩ママさん達のお話をぜひ聞かせてください。
また、このように悩まないための対策等をあれば
ご教示いただきたいです。

長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

コメント

ビビンバ

まだ5ヶ月なので人見知りしなくても問題なし
夜泣きはうちの上の子も5ヶ月くらいの時はなかったです
自分で寝れる子は寝るのが上手な子なだけで大丈夫です
離乳食もまだまだ始めたばかりですし好き嫌い出るのは先
ベビーカーやチャイルドシートを拒否する子もいれば全然大丈夫な子もいます

気になる事としたら目が合わないくらいですかね、、、目が合って笑う瞬間などあれば気にする必要ないと思います!ネットはすぐ障害にしたがるので検索しない事です😭😭

👩🏼(24)

下の子は5ヶ月まで似たような感じで育てやすい良い子〜って思ってましたが9ヶ月?くらいから本性出してきました🤣
人見知りも夜泣きする、ご飯も嫌いなやつは首振って拒否で今までの姿はどこへ?って感じです。
急に始まったのでびっくりしましたが成長してる証!と思って何とか対応してます😌
今はないだけで何かきっかけに始まることもあるし、なにもなく本当に育てやすい子もいるので今は様子見でいいと思います👍🏻
もし悩んだりしたらネットじゃなくてまたここに投稿してください😊
ネットの情報よりここでの情報の方が参考になります😳💡

はじめてのママリ🔰

人見知りも後追いもないし夜泣きもしないし
寝かしつけなくても親指吸って寝てくれるし
ベビーカーもチャイルドシートも拒否ないし
離乳食の好き嫌いも一切ないし1人にしても泣かないし
ワンオペだから分からないけど私じゃなくてもダメな時は
ないと思いますが今の所問題なく育っています!笑

さらい

全く普通の、個性の範囲だと思います

⠉̮⃝

発達障害の息子を育てていますが、強がりではなく悲しい事だなと思っていません🥹
ゆっくりだけど確実に日々成長しています🌱ゆっくりだからこそ成長した部分がよくわかり噛み締められます😊
もちろん不安になることはありますが、どの親も子どもの事で不安になることはあるしな〜!くらいで思ってます。

まだ分からない先に事で不安になられてるのがもったいないです🥰
5ヶ月の可愛い時って今この瞬間しかないので、どうか今日も可愛いなぁ、たまらん😫💖と育児して欲しいなと思いました🥹

はじめてのママリ🔰

うちも発達障害ですが上の方と同じく!愛嬌あってとても可愛い個性的で素敵な子です☺️


ほんとに、検索魔はよくないですよ!不安あおることばっかり書いてあるんで‼︎
療育はだいたい3歳くらいから行きます。まだまーだ時間はあるし判断するにはあまりにも早すぎます!
どの子も得意不得意はありますよ⭐️
1歳過ぎてからあれ??2歳過ぎてもやっぱりあれれ??でそっから検索しても遅くないですよ!
わかったところで薬もないですしね😀

はじめてのママリ

ネットでなぜサジェストに障害などと出てくるかと言うと、投稿者様のように動作について不安になる人たちが大勢いて、最後に「発達障害」「自閉症」とつけることでみんなが気になってるのはこれ!と、トレンド紹介のような役割として出てきているだけです!
なので出てくる=その症状が発達障害、というわけではないんですよ😌
実際うちの子も全く同じような性格?育てやすさですが一度も気にしたことありません🙌