※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
ココロ・悩み

小1の娘がADHDの疑いがあり、物を大切にできず、妹のお金で遊んだ後に捨てたことに困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

小1の娘がひどすぎる😭
ADHDの疑いあり、まだ受診できていませんが、学校からの指摘あり

クレーンゲームの10円キャッチャーをいつもやりたがるので、取れても大事に出来ない物は取らないでほしいと教えています
片付けもしっかり出来るならと約束してやらせた10円キャッチャー

実際に何個か取れて、後日床に散乱してたので、注意したところまで覚えています

そして今、妹があれどこ?って聞いたら、ママに片付けてって怒られたから捨てた!と……
しかもそれは妹のお金でやっていたことが発覚
妹が泣いてる中、本人は何も気にしない様子

さすがにブチギレてしまいました😭

上の子可愛くない症候群が進みそうです…
みなさんならどうしますか?声がけなどアドバイスお願いします

普段から働いてお金を得ることの大切さは伝えてきてるつもり
本当にものを大事に出来なくて、何を無くしても壊しても気にしないです


コメント

はじめてのママリ🔰

それは、私もブチギレ案件ですね💦でも生まれつきの脳の機能障害ですもんね、、、私なら、もうこのお金は子供に渡したんだから、子供の好きにしたら良いと、割り切ってしまうかもしれません😂お金を得ることの大切さを伝えていらっしゃるとの事。あと数年何度も伝えてもまだ今の状態なら、多分治らないので、別の方法を考えるかもしれません💦

ママリ

とりあえずは使ったお金は妹に返すように言いますね。
そして今後、しばらくはクレーンゲーム禁止にします🤬

ただ、ADHDの疑いがあるならそれなりの対応をしないと娘さんも日々ツラいかなとも思うので、親としても勉強はします。
そして声かけもやっぱりその子の特性に合わせての方が良いと思いますし、片付けが苦手なのも特性の可能性もあると思うのでやりやすい方法を子供にもどうやったら片付けられるようになるか聞いて一緒に考えながら取り組み方を考えるのが良いのかなぁと💦💦

例えば、クレーンゲームで取った物とかはここに入れる!みたいな感じで分かりやすく箱とかを用意してあげれば入れるとかは出来そうかなぁ?と🙌
ADHDの傾向があるなら、そういった片付けを分かりやすくする工夫も必要かなぁと思います💦💦

めここ

ADHDはどの辺への指摘か分かりませんが、うちの小1もそんなもんですよ。ADHDの指摘はされたことないです。
周りのことを気にしないのは今の時期が中期反抗期なのも関係しているかもしれません。
あと、クレーンゲームやガチャ系は、やってとれるところまでが楽しみでその後は我が家でもどうでもいい品と化しますね。
妹のお金を使っていたのは注意して管理方法を見直した方が良さそうですが…