自分で自分の機嫌を取るって、どうやればいいんですかね…😭ワンオペ、夫…
自分で自分の機嫌を取るって、どうやればいいんですかね…😭
ワンオペ、夫は平日週一休みで、子どもはわんぱくな方なので朝起きてからずっと構って構ってでキツイです(毎回ではないですが基本的にどこでもついてきます…)週末くらいゆっくりしたい、でも子どもには関係ないので、、家事育児でずっとバタバタしてます。
あと数ヶ月で幼稚園の満3歳クラスに入れる予定ですが、体力もないので相手をするのがどうしようもなくストレスな時があります💦(イヤイヤ期もひどくなってます)
同じようなワンオペの皆さん、普段どうやって自分の機嫌を取ってますか?誰かに預けて1人時間を作る、早く寝る、というのは不可能なので、それ以外の方法があれば教えてください😢
- あんず(2歳7ヶ月)
ママリ
うちもワンオペ、旦那は週1休みあるかどうか…です💦
子供を早く寝かせて自分時間を作って好きなことしてリフレッシュしてます!
はじめてのママリ
美味しいもの食べたり、安全を確保して昼寝したり(その間TV見せる)YouTubeやアマプラなど自分の好きなのを観るなど!
はじめてのママリ🔰
難しいですよね、、、
私はですが
好きなお菓子を食べたり
シャワー浴びたり(娘同伴ではあるけど浴槽に5cmくらいお湯はって水遊びさせながら)
好きな音楽を音量最大で口ずさみながら片手間で娘の相手をしたりですかね😂
ずーっと一体一で向き合い続けると疲れちゃうしイライラもするし余裕もなくなるので好きなことを取り入れながら接してます🤣
今は余裕が無いから無理ー!!って時はYouTube様にお世話になって声をかけられればとりあえず見せてる動画の歌だったりを歌ってみたりセリフを繰り返してシレッと距離を取り刻み刻み自分時間を取ってます😂
はじめてのママリ🔰
私はお酒が一番のご機嫌取りになるので、たまーにですが午前中買い物、午後少し公園などで遊ばせたら、おやつの時間から子供と一緒におつまみ用意して飲み始めちゃいます。笑
夜ご飯作るのも面倒になったらデリバリーです!笑
ママリ
そのお気持ちよく分かります😭
私の場合ですが…
結局の所物理的に離れるしかリラックス出来なくて、それが不可能だったので(うちは一時保育拒否で)入園までひたすら耐えました💦
夫にはもう無理だーと吐き出してました(笑)
普段の生活を省エネモードにして公園遊びは1時間程度で切り上げるとかしてました。
あとは母子分離の習い事を2つしていたので1時間程1人で過ごせました。
コメント