※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学生のお子さんがいらっしゃる方😣娘の小学校入学が迫り、不安で仕方な…

小学生のお子さんがいらっしゃる方😣
不安を聞いてほしいです…
娘の小学校入学が迫り、不安で仕方ないです。。
入学する小学校は保育園のお友達は、そこまで仲良くない男の子一人だけ。
周りのお友達は半分くらいが、保育園からそのまま上がってくる子達みたいで、もうグループができていそうな雰囲気です。。

娘は人見知り、友達と関わるのもうまくなく(声をかけられても何と反応して良いかわからない感じでおどおどしてる)、ひとりっ子かつお兄ちゃんお姉ちゃんも親戚にいないので甘え方もわかってない。

不登校やいじめに合わないかすごく不安で仕方ありません😣

今の所、小学校に行くのをたのしみにしているようですが、親のほうが不安で仕方ありません。。

また、通学班での登校も、知らない子どもたちの中での為、途中で泣いたら迷惑かけるよな、でも、仕事あるしついていけないし、、とどうしたものかと悩んでいます。。

しばらくは着いていくべきなのでしょうか?
途中で泣いたらどのようにしているんでしょうか?
帰ってきても親が家にいないので、どのようにすればよいのでしょうか?

先輩ママさん教えてください🙇‍♀️

コメント

ままり

うちは、引っ越し前提の学区外入学をしましたので、親も子も見知らぬ土地+知り合いゼロでした。
我が子は男子ですが、同じような性格で5歳まで一人っ子のため似たような感じ+本人も小学校をかなり不安がっており大変でした🫠

結論、引っ込み思案のおとなしめな性格、動作が鈍い子でも友達はすぐできました🤗
最初は、兄弟や友達がいようがいまいが、みんな初めての環境なのでそれなりにざわつき、不安な中のスタートなのでいい意味で紛れます😂

世話焼きな子が必ずクラスに数人いるので、世話してもらってなんとか小学校生活も成り立っていってましたよ🤣
最初はあいうえお順で配席が多いと思うので前後左右の子と仲良くなります。
段々と輪が広がっていくので、心配はないと思います🤗

女子はグループができがちですけど、割と他にも同じ出身がクラスには1人しかいない子も居るので、クラスではグループができるのは結構あとのほうかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    不安からのお友達は嬉しいですね✨
    お話を伺えて、うちの子もそうであってくれたら嬉しいな😌と思うことができましたし、おとなしくても楽しめるんだと勇気づけられました!

    女子のグループ問題も後の方ならまだ何とかなるかな😌
    丁寧にお答えくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子どもには子どもの世界があるし、半分は同じ保育園でも半分はあちこちから来てるだろうから気にしなくて良いと思います。
色んな子がいるから、きっと相性の良い子もいますよ😊


登校班に関しては毎日のことですし、付き添い出来ないなら本人が乗り越えられるような声掛けしてあげるしかないのかなぁって。
途中で泣く子は余り見たことないので、意外とみんな平気なんじゃにないでしょうか。
心配なら最初のうちは何とか仕事の都合つけて付き添いかな…。



まぁ、子どもも成長するし大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😌
    子どもには子どもの世界。本当ですね!!
    親が過度に心配せずに、どーんと構えていたいです!

    力強いお言葉ありがとうございます!
    様子見ながらゆっくり決めていきます!

    • 1時間前
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

親が思ってる以上に子どもは平気なことが多いです。
現にお子さんは楽しみにしているのですよね?😊

息子は2年ですが、学校に行きたくなくて泣きながら勝手に帰ってきたこともありますが先生と相談して、付き添うのか送迎するのか今まで通り送り出すのか話します。
うちは今まで通り送り出して、先生が登校班の班長さんと副班長さんに「泣いてても一緒に連れてきてほしい」ってお願いしてくれました😅‪‪

あとはGPSを持たせるとかですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親が思うより、こどもは強いですね!!

    そうなってから先生とも相談できればと思います!
    GPSもちょうど考えていたところでした!
    ありがとうございます✨

    • 1時間前
とり

男の子ですが、同じような状況(1人っ子、学区外保育園から1人入学)でした。

結論としては、何とかなりました!4/1から放課後教室だったのですが、春休み中は遊ぶ子がいない、、と行き渋りもありましたが、学校始まると友達も増えてすぐに慣れました😊✨

登校班は、顔見知り程度の子がいるだけでも安心かもしれません🤔
登校班はご近所の子ばかりなので、公園で遊んだ事がある子もいて、すぐに馴染んでました😊
事前に登校班誰がいるか分かると少し安心するかも知れません😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    なんとかなったとのこと。
    とても安心しました!
    うちも4/1から学童なのでそこも不安でしたが、なんとか乗り越えて貰おうと思います💦
    一人だけ同じ習い事の子がいるので(気は合わなさそうですが😅)顔見知りがいるだけで違うものなんですね!
    ありがとうございます😌

    • 1時間前
  • とり

    とり

    不安ですよね💦
    もうすぐ2年生の今は友達もたくさん出来て、放課後教室大好きなんですが、1年生の春休みは心配でたまりませんでした🥲

    友達もまだいなかったので、絵や迷路でも描いたら?とノートを持たせてたのですが、そこに描いてた絵を他の子が興味持って話し掛けてくれて、一緒に遊んだり話たりす事が出来たそうです👍
    絵をかくのが好きだったらはじめに持たせてると何かきっかけになるかも知れません。
    経験談ですが、ご参考まで😊✨

    • 11分前
○pangram○

本人がついてきてほしいと言うなら,ついてっていいと思いますよ。
うちは小2ですが、校門まで一緒に行ってます。

それだけで励みになるみたいですからね。他の家庭のことは気にせず、本人の心に寄り添っていければそれでいいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    登校班でついていっていますか?
    思い起こせば、ついてきている親御さん私が小学生の時もいたな。でも、そんなに気にしなかったな。って思い出しました!
    そのときに考えたいと思います!
    ありがとうございます✨

    • 1時間前
はじめてのママリ

新一年生、最初はほんとすごく心配ですよね🥲
気持ちすごくわかります。

まずクラスではじめからグループができている、とかはないと思います。
長女も幼稚園からいっしょの小学校になった子はいたものの、女の子はおらず男の子ばかりでした。
いま仲良く遊んでいるメンバーは全員幼稚園ちがいますし、あまり出身幼稚園は関係ない感じです🤔

登校班に関しては、長女の小学校は上学年の子達がサポートしてくれます。
行く途中に何かあっても、6年生が助けてくれますし、通学路の途中に先生がポツポツ立ってくださってるので、泣いたりしてもすぐ助けてもらえるみたいです。

わたしは心配すぎてGPS持たせてます!
いまは会話機能あるものもありますし、そういうので様子伺うとかもありだと思います🩷