
子供が生まれてから、旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。育児に追われ、旦那の話を無視してしまったり、無神経な言葉で怒られたりしています。また、感謝の気持ちが伝わらないことに不満を感じています。どう向き合えば良いか分からず、心の狭さや配慮の不足を感じています。どのように接すれば良いでしょうか。
子供が生まれてから、旦那との向き合い方?付き合い方が分からなくなってきました…。
育児に必死だったこともあったのか、旦那と普通に話してるつもりが、旦那の話を何回か無視していたようで、怒られました。
けど旦那は、無神経なことを言われることも嫌いで、わたしがそういうことを言ってしまった時も怒ります。
また、やってくれないことが目につくようになってきてしまいました。
例えば、ご飯食べてごちそうさまを言ってくれなかったな、とか、子どものお風呂出しをしてもらってるのですが、わたしはありがとうと言うのに、その後寝かしつけをしたわたしには何もないな、とか…。
何も気にせず話したり相槌したりしていたら、また怒られるんじゃないかと思うと、どうやって話していたか分からなくなっきてしまって、その上もやもやした気持ちも積み重なってきて、どう旦那と付き合っていけばいいのか分からなくなってきました。
産後メンタルのせいもあるんでしょうか?
わたしの心が狭かったり、わたしの配慮が足りないせいなのでしょうか?
どんな心持ちで旦那と向き合っていけばいいのでしょうか…
- とも(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんに話すのが1番かなと思います。
私も初めての育児で産後うつになってました。必死で何度か無視してたみたいで怒らせたことありますしそんな感じでやってくれない部分が目立ってきて旦那に求めて段々嫌になってました。今はそんなことないです!
いただきます ご馳走様 ただいま おかえり ありがとう、ごめんねは大切なことですが私は〜なのに旦那は〜は見返りを求めてる感じなのであまり良くないかな?と産後はメンタル、ホルモンバランス、神経質になりがちです🥲
とも
そうなんですよね、見返りを求めてしまっている自分が嫌でたまらないです…。
産後のホルモンバランスのせいもあるかもなんですね😔
結局わたしが気をつけたり、見返りを求めないようにしたりすることなので、旦那に話すにしても何をどう話したらいいのか分からなくなってしまいます…
ママリ
とりあえずホルモンバランスが整ってなくてこうなってる、こう思ってる。ごめんね。と説明した方がいいと思います。
それでもわかってくれなかったらそういう人なんです。でも旦那さんの意見もちゃんと聞くことですね。少し頼れる所があれば頼るのもありかなと思います。それでも精神的に来たら保健所とか子供の検診の時に話すのもいいと思いますよ
とも
なるほど!そうですね
思っていることは伝えてみようと思います。
気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます!