※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
ココロ・悩み

生後一ヶ月半の子どもについて発達不安を感じている方はいますか。育児を楽しめず、気持ちを落ち着ける方法が知りたいです。

生後一ヶ月半から発達不安な方いますか?
何かあったわけではないのにこの子は発達障害かも、と思いすぎてしんどいです。
ちょっとでも変なことがあると検索して勝手に不安になってしまいます。
気持ちの落ち着かせ方がわからず育児が楽しめません。

コメント

はじめてのママリ🔰

調べるの、やめましょう!!
気持ちすごくわかります、初めての育児に私も不安でたくさん調べてホッとしたり、また不安になって悩んだり…。
まだ生後5ヶ月の娘で、私も母親になって5ヶ月です。未熟な私が言うのもなんですが、今生後1ヶ月の時を思い出すと、あんな小さくて可愛い時期に、携帯で調べる時間よりももっと子どもを目に焼き付けておくべきだったなぁと思います。調べてホッとするなら良いけど結局不安を煽ったり、他の子と比べたりしちゃいませんか?大丈夫です、一日ずつゆっくり大きくなっています!

  • みなみ

    みなみ

    かなり遅れての返信すみません。
    ありがとうございます。あのあと忘れて楽しく過ごそうと思って頑張ってました。また不安になってきたのでコメント見て思い止まれました、ありがとうございます!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

不安はありましたが調べたりしないようしてました🤔

調べても1ヶ月では情報無いですし、病気などあり調べても情報少なくだったので調べるやめて、不安なこと相談するようにしました!!

  • みなみ

    みなみ

    遅れての返信すみません。
    ありがとうございます。またちょっと不安になってきたんですが、楽しく育児して忘れたいと思います!

    • 3月13日
ちなつ

心配な気持ちもわかりますがネット見ると何でもかんでも発達障害って出てくるので調べるのやめた方がいいです😅
調べるのは感染症とか熱出た時の対処法くらいにしておいた方がいいです!発達はほんとその子その子で違いますし教科書通りではないですよ☺️
何ならまだ人間になって1ヶ月半ですし😂

  • みなみ

    みなみ

    遅れての返信すみません。
    本当に何調べてもすぐ発達障害とか自閉症とか出てきますね、本当に不安になる…
    あまり気にせず忘れて楽しく育児したいと思います、ありがとうございました!

    • 3月13日