
扁桃炎を繰り返し、手術を考えていますが、子供との離れ方や母乳育児の影響に悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
私は元々扁桃炎を繰り返しており扁桃腺切除の手術を医師から勧められてきましたが、妊娠出産によりタイミングを逃してしまいました。
現在無事出産し子供は1ヶ月を迎えましたが、先日また扁桃炎になり38度を超える熱を出しながら育児をして辛い思いをしました。今後も絶対繰り返すし、自分も早く手術をしたいと思うのですが子供と離れなければいけないため、いつ入院するのが妥当か分からずにいます。医師からは入院は5〜7日かかる(術後喉が痛いため食事を食べられるようになるまで)と言われました。
子供がまだママパパを認識しきれない今のうちにするべきか、ただ母乳育児をしているので早いうちの入院は母乳の出も悪くなるのではと不安もあり、もう少し大きくなってからするべきか悩んでいます。
(大きくなってからと言っても2歳差で第2子を授かれたらと思っています。そのため今の子が1歳を迎える頃にはもう妊活を始める予定なので0歳のうちに手術をしなきゃと思っています)
お子さんのいらっしゃる方、この時期なら子供と離れやすいよ、子供のストレスになりにくいなどあればご助言いただけると嬉しいです…!
ちなみに現在旦那は育休中で3ヶ月間は家にいます。
- 新米ママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳は吸わせなきゃ減っちゃいますが1週間くらいならまた沢山吸わせれば復活すると思うので旦那さんが育休のうちに手術した方がいいかなと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
2ヶ月目の今かなと思います✋
まず、ご主人が育休中じゃないと難しいのかな、と思いました。
あと育休終わる前はご主人もドタバタでしょうし、魔の3ヶ月とも言いますし、、
入院までに
1.ご主人のワンオペ力を高める
orファミサポやベビーシッターに慣れる
2.お子さんがミルクに慣れる(麻酔や投薬がされた母乳は少し心配)
3.搾乳に慣れる(乳腺炎防止)
をされると安心して入院できるかもです🤔
-
新米ママリ🔰
ご回答ありがとうございます!色々なアドバイスありがたいです🥲
なるほど魔の3ヶ月...!旦那自身もワンオペするのもいい経験だと言ってくれてるので入院することに決めました。
後日手術説明を聞きに行くのでその際に麻酔が体外に排出されるまでどれくらいかかるかなども確認しようと思います!
大変参考になりました。改めてご助言ありがとうございました☺️- 2月19日
新米ママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
なるほど勝手に母乳はすぐに出なくなってしまうのかと思っておりましたが1週間であれば復活する可能性もあるのですね...!!
先日受診し旦那の育休中に入院することに決めました。背中を押して下さりありがとうございました☺️