
子供を2人持ちたいと思いつつ、育児の大変さや年齢を考慮し迷っています。兄弟を持たせることのメリットと、夫との意見の違いも悩みの一因です。
個人的に秘めてる想いなのですが、共感してもらえると有り難いです。
私は子供の頃から漠然と将来は子供は2人で4人家族になるものと思っていました。
20代で1人目を出産するはずが、人生は思うようにいかず、まさかの36歳で1人目を出産しました。
毎日身体のどこかしらが痛くてヒーヒーしています。
頭のどこかでは2人目が欲しいと思っています。
でも年子よりは2〜3歳ぐらい年齢差をつけたいと思います(理由は特にないです。自分自身が3歳差の兄弟がいるからかもしれません)
そうなると、私は40代になります。
今でも毎日ヒーヒー言いながら育児してます。家事も適当です。昼寝もします。暖かい日は優雅にお散歩なんかもしてます。身体は痛くてものんびり育児できてるのも1人目だからだとわかっています。
2人目ができたら、今のように子供と昼寝をしたりノンストレスで過ごせないんだろうなと…
でも、自分が兄弟が居てメリットのほうが多いので、子供にも兄弟を作ってあげたいと思うのですが、夫は兄弟仲が良くなくて、、兄弟がいたからといって必ずしも仲良くなるわけでもないことを学び、迷います。
兄弟をつくることと、将来兄弟で協力していって欲しいという願いは別物なんだと思いました。
まだ第一子の娘も5ヶ月なので、2人目といっても少し先の話ですが誰にも答えが出せない問題を1人でずっと考えています。
ちなみにですが、秘めてると書きましたが夫とは共有しています。夫はどちらでもという考えのようです。
2人目が出来たら嬉しいが、一人っ子なら一人っ子で大切に育てようという、流れに身を任せようという考えのようです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

Sapi
理想と違うこと多いです🥹
世の中って2歳差、3歳差も多いしそんなふうに考えてましたが
実際産んだら、え?2歳差にするならやっと1歳になった子を見ながら妊婦?!とか思ったり🥹
私は弟いるけど仲良くもないし
旦那も姉いて普通なので兄弟だから仲良くなれる!とは思わないけど
このまま娘が天涯孤独になるかも?はずっと引っかかってたので
夫婦で共通して子供の年の差は4歳までと思ってたので
娘が2歳半くらいから本格的に悩み始め
超ゆるゆる妊活で娘が4歳までに授かったらいいね、くらいにしてました🙂↕️

はじめてのママリ
はじめまして😌🌸
2人目で悩む気持ち、とても分かります…!
わたしも以前ずっと悩んでいたのですが、ある本で「子どもにとって大切なのは家族構成ではなくて、どのように暮らすか」だと読んでから、その言葉を大切にしています。
実際にわたしは5姉妹で育ちましたが、虐待サバイバーでして
幸せな子ども時代とはかけ離れていた時間を過ごしました。
特に母はワンオペで私たちを育てたため余裕もなく、いつもいっぱいいっぱいで育児放棄のような感じでした🥲
わたしは、2人目が産まれたら母のようになるのが怖いというのもありますが
絶対に器用に立ち回れないと分かっているので、一人っ子だと決めています。
わたしや旦那がいつも余裕ない2人きょうだいよりも、笑顔あふれる一人っ子のほうが幸せを与えられるという考えるからです🙂
どう暮らしたいかということを軸に考えてみるのも、ひとつアリだと思います◎
-
はじめてのママリ🔰
実体験まで教えていただいてありがとうございます!
「どのように暮らすか」ですか、良い言葉であり難しい言葉ですね!
家族が増えれば金銭的に確実に厳しくなりますし、今の生活水準のままいける保証もないですよね!
またキャパも本当に悩みます!今でも何とかやってるのに2人育児なんてこの私が…と不安にもなります。
共感していただいてアドバイスありがとうございました☺️- 1月31日

ままり
上の子が年少になるタイミング以降で赤ちゃんの子育てだと、まだまだ一緒に子どもと昼寝しながらのんびり育児できそうと思いました✨
うちは2歳差なのでバタバタですが、3歳差4歳差だと赤ちゃん育児してる間上の子が幼稚園や保育園に行っててくれるのは良いと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ここのいただいたコメントで初めて4歳差というのを考えてみました🤔
私の年齢が引っかかるだけで、きょうだい間では4歳差も良いかもですね😊
ありがとうございました!- 1月31日

ママリ
わかります😔
私の場合は、第一子を授かった時点では選択ひとりっ子のつもりで夫も同じ意見でしたが、いざ産んでみると兄弟を作ってあげたいという気持ちが湧いてきました。子供二人育てるとなると経済的にもキャパ的にもギリギリになってしまう…でも一人目を天涯孤独にもしたくないと色々考えてしまいます。私も夫も兄弟が多くて、兄弟仲もいいので余計にひとりは寂しくないかな?と心配です。年齢的にゆっくりしてもいられないので難しいです😓
-
はじめてのママリ🔰
同じ境遇の方がいて嬉しいです!キャパ的にも不安しかないのですが、でも欲しい気持ちも大きく、そして何より年齢的な時間もない!となって焦りも出てきます🥺
長い長い先の話ですが、天涯孤独になるのは心配ですよね。私が自分のきょうだいに相談したり助けてもらってるので余計にそう思うんだと思うのですが😢
共感していただけて嬉しかったです、ありがとうございました😊- 1月31日

はじめてのママリ🔰
兄弟で仲良くなれないことももちろんありますがそれはそのとき😌
どちらが子どもにとっていいかは子どもたちが死ぬまでわからないので、子どもにとってのメリットデメリットとかはあまり考えても仕方ないかなと思います。
自分たちが2人子どもがほしいと思うか、育てたいと思うかどうかだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、考えても仕方がないとわかってながら考えてしまいます!
コメントありがとうございました☺️- 1月31日

はじめてのママリ🔰
私も妹いますがあまり仲良くないです🥲
姉妹でも相性とかありますね…
友達には仲良い姉妹とかいてそれはそれで羨ましいですが…
自分の子達がどうなるかはわかりませんよね。私も子供にとって、で考えるより、自分たちがどうしたいかが大事なのかなと思います。
わたしも悩みました。
うちの場合、上の子が5歳で妊娠したので…
手が離れて楽になってきたところにまた赤ちゃん。正直育児長いです💦
2歳差で産んでる友達なんかは、もう下が年中とかで。
ここまでくると一段落だなあって、自分の時間もあっていいなと思います。
歳が近い分まとまって大きくなるからその時は大変だけど、あとが楽ですよね。
すぐには答え出すのは難しいと思いますが、欲しいなと思ったら
頑張って見てもいいのかな?と思います😊
-
はじめてのママリ🔰
歳の差があるとキャパ的に楽なのかなと思いましたが、上の子が楽になったらまた赤ちゃんのお世話…と思うと大変ですよね🥺
自分たち次第なのは重々承知ですが、自分たちにとって何がベストなのかわからなくなってきました💦
ですが、背中を押してくださるコメント、ありがとうございました😊- 1月31日

はじめてのママリ🔰
理想はあくまで理想ですよね💦反対に出産する事ないんだろーなって思ってた私は、年子、2歳差の3人を授かりました…
私なら、自分の身体がしんどいなら1人にします😭
-
はじめてのママリ🔰
身体は確かにしんどいですが、年相応だったり、日頃の運動不足からだったりだと思うので、私が単に甘えてるだけなんだろうなと思っています。
もう少し考えてみます💦
コメントありがとうございました😊- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
35過ぎたら、そもそも産まないです😭
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
不妊治療の末なので、そう言われるとグサッときますね。
貴重なご意見ありがとうございました- 1月31日
Sapi
娘を育児中にもママリとかで娘と同じくらいがいて下の子もいると
これ赤ちゃんいたら昼寝無理だよね…?
娘だけだからゆとりもあるし旦那や実家に簡単に預けやすいしなぁとかばかり考えてました(笑)
はじめてのママリ🔰
そうですよね、娘が1歳の時に妊婦かと思うとなかなか厳しいですよね💦
天涯孤独については、内心そこが引っかかってます。
仲良くや協力してほしいといった願いは、私たちが亡くなった後のことで肉親が1人でも居たほうがと思ったのです。
一人っ子でも立派に幸せにやってらっしゃる方も多いですが!
共感してしていただけて嬉しかったです、ありがとうございました😊