※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママが朝食の準備をする際、娘が文句を言い続け、パパが激怒しました。幼稚園のルールに従い、食べないなら休ませる判断をしたのですが、これはやりすぎでしょうか。

ママが悪い?やりすぎ?

パパがテレワークの日は3人で朝食
出勤の時はママと2人で朝食を食べます。

この日は3人で朝食。

娘の機嫌が悪く食材のあたたかさと量にずっと文句。

(パパがいない日はあまり言わない)

そんで食欲がないと言い出す。

食欲がないと訴えたり普段の半分以下しか
食べないなら欠席(在宅様子見)が幼稚園のルール。

食欲ないならお休みになるよ?と聞いたら
食べるというものの文句再開。

その文句は椅子の高さについても出るように。
(先週末パパが直したばかり)

「ベラベラうっせえよ!喋ってねえで食えよ!
いい加減にしろよ!食わねえなら行くなよ!
椅子が気に入らねえなら床で食えよ!
どうすんだよ!💢」

いつも食事中の娘の発言を聞き流し
黙々食べるパパが大声で怒鳴り
娘は涙目で食べるというが結局食は進まず。

食べる→食べない→を繰り返し
登園判断時間になっても食事が終わらず
片付けようとすると怒り待つと食べずで

「ママはなにやってんだよ暇なのか」

パパは今度私に激怒。

そんで娘にご飯食べられなかったし
幼稚園休みね、電話するねと伝えて別々の部屋で
着替えていたら娘がパパに幼稚園行く
ごはん食べたと言い

「なに電話してんだよ」

パパがまた私に激怒。

1/3でも食ったんだろ?まずい飯出されて
おいしくないって言うのはなにがダメなの?
いっつも同じもん出さないで違うの作るとか
工夫の努力はないわけ?お前だって食欲ないって
子供見ながら食べると噛めなくて吐くって言うじゃん
(ゆっくり噛んで食べないと私は気持ち悪くなる)

いろいろ娘の前で言われました。

幼稚園のルールに従って判断したし
この状況で行かせたら

文句言っても喋っても食べなくても
幼稚園行けるんだって学習するかなって
思うのですが、やりすぎですか?

コメント

ひろ

これは文句言う娘さんが悪いし、食べないなら欠席を守りすぎているママリさんもあまり良くないと思います。
食べなくても幼稚園行けるんだって学習する前に、すでに朝ごはん食べなきゃ幼稚園休めるんだってなってません…?
入学したら多少朝食食べなくてもきっと学校に行かせると思いますが、急に切り替えられますか?

勢い任せ感と言いすぎ感があるけど、旦那さんがガツンと言って良かったと思います。
幼稚園休みになるよ、は説得の材料にならないと思います。別に休みでも子供はなんにもダメージないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供はダメージ受けてます。
    行きたいのに行けなかったと泣いたので
    怒った旦那も旦那自身が怒ったことはなしにして(何事もなかったかのように)ママが勝手に電話すんな、なんだよ食欲ないから休ませるって、とのこと。
    上記投稿後は誰が金払ってるんだと言われました。

    • 1月31日
  • ひろ

    ひろ

    行きたいのに行けなかったと泣くなら尚更、娘さん自身が悪いですよね。
    朝食を食べないと幼稚園に行けない、が勝ちすぎていて、
    幼稚園には行くは大前提で、そのためにはしっかり朝食を食べる、食べられないなら体調が悪い可能性があるからお休み
    という話なのに、朝食を食べるを先に条件にしたら本末転倒だと思います。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の前提の伝え方問題ですね😥
    話を聞いてくださりありがとうございます。
    パパがいる日に限ってすごい言うので(2人きりの時はゆっくりながらも食べる)パパがキレる前に段階的に前提から少しずつ話していきます。

    • 1月31日
空色のーと

うーん…
そこまでガチガチにルールなんて守ってる親珍しいと思いますよ😊💦

文句たらたらの娘さんを叱ってくれてよかったと思うし、3分の1でも食べたなら頑張ったね、明日はもう少し頑張ろうねで良かったのかなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残すともったいないとパパにあとで怒られて
    最初から出す量が少ないと体重増えないのはママのせいと言われ
    あの時はああしたのにこの時はこうするのなんで?は?意味わからんと普段仕事と掃除で私と娘を見ていないのに言われるので、パパのいる日は事あるごとに説明責任問われる的なものがありまして…

    • 1月31日
  • 空色のーと

    空色のーと

    うわ、それはパパめんどくさいですね😱

    そんなに文句言うならやってみろ!って言いたいところですね!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文句は言うけど「俺は〇〇2度とやらない」宣言して、どんどんやらない育児増えてます🥹
    仕上げ磨きとか風呂後の体拭くとかドライヤーとか…😥

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も幼稚園時代は朝あんまり食べなかったです💦
本人も起きてすぐあんまり食べたくないと言ってました😳

ご飯は娘が好きなものしか出してなかったです!
だからおんなじメニューだったり
にったりよったりでしたよ☺️

娘さんがご飯食べなくても行かせてみて
今日お昼までにお腹空かなかった?と聞いてみて
お腹すいたよーってだいたい言うので
そしたら明日はもう少し食べてみよっか!とか声かけした方がいいのかなと思いました😳

あとパンとか食べてるなら自分で帰りに選ばせたりとかして
明日の楽しみだね❤️とか言って帰ったりもしてました🤣

普段からあんまり食べない子と
元々食べるのに半分しか食べない子だと
朝の様子も違うと思うので
普段から少食だったり食べムラがあるなら
そこまでルールにのっとらなくても大丈夫と思いますよ😳!!

旦那さんはイライラしすぎですね💦💦
朝から怒鳴るのだけはやめてほしいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前日聞いても当日気分変わるので作り始める前に毎回聞くのですが目の前に来ると更に気分が変わるようで、じつは怒ったことあります。
    作り始めてから変えることはできないと。
    パパも普段私や娘に合わせて行動しないので、一緒の時間は思い通りに行かなくてイラつきやすいみたいです。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

幼稚園ルール、そんなきちんと守ってる人いないと思いますよ...
家庭によって朝ごはんの量なんて違いますし、その子によってもその日で量変わるのは大人でも同じで変わりますよね💦
ロボットじゃ無いので💦

今まで文句言っていてもママリさんは怒らなかったのでしょうか?
私ならそんだけ文句言われたら、そんな文句ばっか言うんやったらもう食うな!食欲なくて食べれないのは仕方ないけど、自分が言ってるのは何かにつけて文句言ってるだけや!いい加減にしろ!て言っちゃいますし、言ってます!
文句言うんやったらもう食べんでいいで。と言って下げます。
欲しいと言ってもあげません。ここまでしないと子供はわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ったことありますよ😥
    作る前に聞いたものを作ったのに文句言うのやめて、それならもう聞かないし作らないと。
    だからか2人きりの時は言わなくてパパがいると言うのか?はちょっと思います。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰 

正直、旦那さんにも主さんにもいろいろと問題点がありそうに思えます。
そしてそういう状況を見て学習を繰り返している娘さんにも…😰

いいこと、悪いこと、理想としている対応方法など、ご主人と共通認識持ててますか?
もちろん理想通りいかず、怒鳴ってしまうことも人間なのでありますが、ご主人がいない日は言わないなどのお話聞く限りもっと根本的なところに問題があるように思えます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共通認識は持ちたくないのがパパの主張です。
    普段仕事と掃除で私や娘と一緒にいないから共通認識持ったところでなに?と統一する意味やメリットが理解できないそうで。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    娘さんや家庭に興味がないご様子ですね。
    他の質問への回答見ていてもモラハラっぽいかんじにみえます。
    娘さんにとにかく悪影響がないように。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方の回答も拝見して、なんとなくそうかもと思えてきたのですが
    モラハラっぽい感じに見えますか…
    学校や会社でもこんな感じの怒らせ方しょっちゅうなのでモラハラかもって考えがなかったです😥

    • 1月31日
はじめてのママリ

パパは普段は娘さんには優しいのですか?
ウチの娘も、私と2人の時はちゃんと何でも自分でするけど、パパがいると甘えなのか…文句言ったりちょっといつもとは違います。
で、娘の度が過ぎるとパパが怒りますが、そりゃ仕方ないねってなります。
そういう事がたまにあります。

その幼稚園のルールというのも、私には理解できません。
これは各家庭によるのでしょうけど。
わが家は共働きなので朝ごはんを食べても食べなくても、熱がないなら保育園へ連れて行きます。
でも食べないのはいいことではないので、食欲ない日もバナナだけは、とか小さなおにぎりとか、少しは食べさせて、それでOKにしています。

まずはとにかく、出されたものに文句は言わない、これの一択です。
作ってくれた人、準備してくれた人に対しては感謝の気持ちは持つべきです。
そこは娘さんも、パパさんもできてませんよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパは普段育児しないか優しいかってところです。
    仰る通り作るのも準備するのも私ですが、パパも子供も不満や文句があれば言う、それを悲しいとか伝えると、じゃあこっちが我慢しろって話なのかよこっちが悪者かよって感じで極端なのですよね…
    でも子供がパパに文句言うと普段は無視、キレる時は最初に投稿にような感じ、最後は何事もなかったことにしてすごしたり、私を悪者にして完結させたり(今回は娘の好みのあたたかさに出さなかった、かつ、休ませて、食事終わるまで座って待ってた私のせい)にします。
    それでメンタルやられて私今吐き気すごいのですが、いつまで引きずってんだ自業自得の暇人がって扱いでした。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご主人、自分は何もしないのに文句は言う感じですね。
    1番最悪だと思います。
    なんか1人で家事育児してますよね😢夫婦なのに足並み揃ってなくて悲しく感じませんか?

    そもそも子どもなんて親の思い通りには動かないものですよね💦

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペ育児はパパの地雷です⚡️
    休日はワンオペじゃねえだろ(ただし土日トータル10時間掃除してる)と言うし
    私が掃除と洗濯をするのは許せないからやるなと言われています(娘の服の洗濯前に手で少し落とすのは私がやらないとキレますが)
    けれども私がこうしたいと言う考えはパパや子供を蔑ろにしていると怒られ…
    妊娠退職する前も上司や先輩に似たようなことで何度も怒らせてきたので、自分の不出来y努力不足だとこんなもんかと…

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご主人、典型的なモラハラですよ。
    それにママさんはかなり自己肯定感下がってませんか?
    努力不足?そんなことないです。
    毎日つらくないですか?

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパや子供ベースが前提の生活なのでどうしても不自由さは感じてしまいます💦
    それでも子供と2人きりの時は少し手抜きできるのですが(ママちょっと寝る〜と横になるとか)
    最初に投稿した話は今日娘と義両親宅(隣)へお邪魔した時に義母に聞いて貰いました。
    (パパの機嫌が悪い日と娘が遊びに行きたい日で義母に買い物などの予定がない時はお邪魔しています)

    • 2月2日