
首都圏で年収550万で生活している方はいますか?子供が小さい間の一馬力生活から、将来的に収入を増やせる可能性について知りたいです。現在、賃貸での生活や貯蓄、保活の厳しさに不安を感じています。共働きでの収入増加の経験談を教えてください。
大都会ではない首都圏で、
一時的でも一馬力550前後で生活されてる方いますか?💦
子が年少に入るくらいまで一馬力だったとしてもその後取り戻せますかね?💦
神奈川の一番大きい市の落ち着いた所です。
33.32夫婦
夫:今年の年俸が550万です。
私:週末夜だけバイトで月4-5万収入です。
娘:春からこども園(預かり無償)
2人目6月出産予定
賃貸10.5万弱、車なし
貯蓄はかき集めて1000万ちょっと
お受験予定なし(あっても高校以降)
夫だけだと切り詰めて年間70〜100➕児童手当は貯められるかもしれませんが、
家も車も無理なのは変わらないので年齢だけ重ねた結果、
欲しかったけど年齢的にローン組めず家買えませんでしたとなるのが怖いです。
持ち家一括できるくらいの、施設費いけるくらいの貯蓄が私たちにできるとも思えないので…
もちろん2人目出産後すぐに保活就活、
私も夜バイト続けてダブルワーク必須、
少なくとも世帯年収800を目指さなければと思ってきました。
ですがここ最近で特に保活が厳しくなってしまっているみたいです。
0歳も常に空きがない状態で、
下の子を預けられないかもしれません。
認可外、一時保育も検討しますが
場所や予約の取れ具合などで、
働くのに現実的かどうかがまだ分かりません。
区役所にも相談してみます。
娘が入園したら赤ちゃんだけになるので、以前も少しやってましたが自宅でできることを更に始めたいと思います。
(PCの業務での経験はほぼ無いので、効率の悪い内職程度しかできませんが…)
最悪、下の子がまたこども園に入るまでまともに働けません。
それでも大丈夫なのか不安で不安で仕方ないです。
絶対無理でしょ、無計画のアホだなと自分でも思います。
今後の2-3年、せっかく貯められる時期になんてことをと。
もうきっと取り戻せないし、家も車も無理ですよね🥲
みなさんもっと世帯収入ありますよね…
⭕️一時的でもこんな年収で過ごして、後々収入増やしたよという方いますか?💦
こんな詰んでる家庭は他にないでしょうか…
みなさん当たり前に共働きできてて収入も余裕ですか?
夫の仕事の都合による引っ越し数度があり、
私も結婚後退職や育休後復帰予定が退職してしまったりとありました…
始めから無職予定ではありませんでした💦
- マー(妊娠30週目, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
条件に合ってませんが、参考になれば……0歳は厳しくてもこども園までそのままという必要はないかなと思います。1歳児、2歳児は空きがありませんか?2歳児は枠もずいぶん広がります。早めに待機しておけば1歳児で入れたりしないですかね。0歳児の途中入園は一番厳しいと思いますが(枠がない)6月生まれなら次の0歳児入園、探し回ればどこか行けそうな気もします。
近場以外でもとりあえず入園させて転園が現実的かもですね。どのみち上がこども園なら、下も年少?で転園になるかなと思いますし……
上がこども園の理由はありますか?こども園でも保育園と同じレベルで預かり時間ありますかね?早朝や延長や土曜など…
とりあえず、春からはこども園の預かり(これは無償&夜バイトでも可能ということですよね?)→R8の4月から2人セットで保育園に申しこんで、早朝延長保育も使える整えて就活という手もありそうです。実際、すぐには使わなくても保育園に入っておけば転職して早朝延長保育利用することができると思うので、こども園より預かりが充実してるなら2人とも保育園卒のイメージにするかもです(下は最初は認可外とかも視野)。
逆に、こども園でも保育園と全く同等なら、こども園を主軸にします。
貯金はあるし、赤字ではないとのことで、賃貸のままで数年、やってはいけると思います。あとはそのあとどうするかかなーと思いますが、家は中古住宅、中古マンションもありかもです。
ダブルワークなどもどこまでやりきれるか未知数だと思うので、私だったらですが、前回、育休復帰後に退職せざるを得なくなった経験を踏まえて、予定通り進まない場合でもなるべくうまくいく方法を考えていくかなと思います。
あとは旦那さんが副業、ダブルワークという手もありますかね。
しかし妊娠中はまずは身体第一、出産第一だと思いますので、今無理して動きすぎず、身体を大事にしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
0歳児で認可外に入れてすぐ復帰の選択肢はないでしょうか?周りは認可に入れて、1年位は耐えて点数を上げて認可に入れるというのをやっています。
おっしゃる通り、これからあと5年位が貯蓄できる最後の期間ですので、やれることはなんでもやって食らいつかないと振り落とされます。
こんなに詰んでる家庭は他にないかどうかは、ママリを見てると質問者さんと同じ世帯年収で子供4人で、なんとかなりますよ〜とか言える人もいるので考え方次第ですが、私にはなんとかなるとは思えませんので、とにかく入れるところを探して早く復帰して少しでもプラスにしていくのが良いと思います。
-
マー
ありがとうございます🙇♀️
相当に危機感を持たないとまずい状況ということですよね…
毎日毎日不安に押しつぶされそうですし、
状況がここ数年ずっと落ち着かず不安で不安でメンタルの不調も続いてます。
認可外、検討しています。
ただ結構離れたところに二園のみという状況なので、
空き的にも距離的にもどうなのかよく聞いて考えてみます。
もう下が0歳で入れなければ諦めることばかりで人生終わりですね…- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
まだお若いし借金もないようなので終りとまではいかないですが、なるべく計画的に動いてチャンスを手にしないと後がキツくなると思います。
下の子が3歳になる時には上の子が小学校ですが、小学校に入ると未就学児期より働きづらくなる準備はできていますか?
中学校以降は塾に5万とか平気でかかるようになるので、子供1人だけで月5-10万はかかります。
そうなるとお子さん2人で月10-20万が生活費に乗ってきますので、なるべく小さい時の貯蓄がないと大学卒業するまでかなり厳しいと思います。
この話を旦那さんにしてみて、真剣にお話されてはいかがでしょうか。共働きとなれば旦那さんの協力も不可欠ですので、お金の話をして不機嫌になっている場合ではないです。- 1月31日
-
マー
はい、重々心得ておきます💦💦
小学校は市内全ての市立小学校に一応学童は併設されていて…そう言うことではないですかね💦
娘が学童を嫌がり預かってもらう場所がない時のことは正直準備できてないです💦
保育園に入れる可能性が高まる保育士はできますが、リモートで働く算段はなく💦
将来的にリモート目指して一般企業挑戦も考えて、
資格等取り始めてますが、
そうなるとそもそも保育園には入れなさそう…
どっちを取るかで💦
本当はリモートできるような仕事に新卒からついておいてずっと続けるべきでしたよね💦
塾はそんなにかかるんですね…
確かにこれっぽっちの貯蓄では使っておしまいですね💦
旦那にも聞き的状況なのがわかってもらえるように話し合ってみます💦
俺はもう精一杯やってるこれ以上どうしたらいいんだって気持ちが強いようで、
私が話すことだからこそ尚のこと嫌悪感もあるみたいで…
理性的に現実を交えてしっかり伝えられるようにしてます💦- 1月31日

はじめてのママリ🔰
首都圏でも一馬力でもないので余計なお世話かもしれませんが、生活水準落とせばどうにかなるんじゃないですか?
みんな教育費にお金かけますが、生きていくだけならなんとかなる気がします。
0歳で保育園入れなくてもヤクルトレディなら保育園併設してて1歳から預けられるみたいですよ。
-
マー
すみません、ありがとうございます。
そうですよね、家賃が高いですよね💦
ただ家を買うとかそういうのを考えた時にそもそもの基準が私には高く感じていて、
ある程度中古でも選びたいとなると世帯でも800〜は必要だなと感じてます💦
教育費は特にお金かかるものは考えてなくて…
高校受験に必要だと思うので、塾は行かせないとかなとは思ってます💦
大学も生涯賃金や職の選択に関わってきますし必要かなと。
それくらいです💦
はい、託児所付きの職場も検討しています!
通える範囲にあるのかがまだわからないですが💦- 1月31日

退会ユーザー
取り戻せる人もいるし、取り戻せない人もいると思います。
無職予定ではなかったけど、いろんな事情があって今な状況にあるように、これからも計画通りにいかないことってたくさんあると思うんです🥲
ママリさんが無計画だと批判したいわけじゃなくて!
みんな、計画通りになんていかないです!
当たり前に共働きなんてできてないです!
先のこと考えすぎると、余計に、想定と違った時に辛くなってしまいますよ😭💦
計画立てすぎ、考えすぎも良くないです。
余計なお世話かと思いますが…
旦那さん550万って頑張ってると思います。
一馬力で、なんとか貯金もして、赤字にもなってなくて、ママリさんも頑張ってると思います。
その時その時、起こった時に頑張れるお二人だから、きっとなんとかなりますよ🥲✨
あまりに苦しくしすぎて、どちらかが体や心を壊したり、夫婦関係破綻したり…余裕がなさすぎて子育て楽しめなかったり…そっちのほうがずっと取り返しつかないし、その方が心配です🥲
どうか、無理なさらず。
元気なお子さん産んでくださいね☺️✨
-
マー
ありがとうございます🙇♀️
やむを得ない事情がきっかけだったとしても、
私の中でずっとあった「子育てを優先したい」を実行してしまいました。
共働きの為に最善を尽くしてない負目があり罪悪感、焦りがありました。
でも計画通りにいかない、共働きも当たり前ではないと言っていただき少し心が軽くなりました….
ママリ見てると高収入専業主婦かしっかり共働き家庭ばかりで、想定している貯蓄もしっかりしていて計画通りの方ばかりなので…
みんな問題なく産育休取れたり育休後復帰できたり県跨ぐような引っ越しもしなくていいように将来リモートとかもできるように、すべて初めから計画して進学就職婚活とかもしているんだろうな、
私はなんて無計画でその場しのぎなんだろうと思ってしまってました。
頑張っていると言っていただけて嬉しいです。
優しい言葉に安心してしまいそうだけど、現実考えたらしっかり気を引き締めていかないとと思ってしまうのはもう考え方おかしいですかね🥲💦
なんとかならない、世帯〇〇以上は必要とママリでもこれまでたくさん言っていただいてきたのでそれが現実なんだろうとも思ってます….
仰るように、もう日々不安で少しメンタルが落ちるといつもお金の不安でどん底まで落ちてしまいます。
見なきゃいいと分かってるのにあえて現実を見たくなってママリを見たり投稿してしまいます。
そして頑張らなきゃと思い直すと言うのを何度も何度も何度もやってます…
お金の不安疲れました、でもこれは私がまとまに働いてないせいだから受け止めてできることを頑張らないといけない、口で言ってるだけできっとまだまだ足りないとも思ってしまいます。
(実際家賃削れてないですし💦)
寄り添っていただいて本当に嬉しいです。
ありがとうございます- 1月31日

しーちゃん
貯金もしっかりおありですし、ご主人も毎月手取り35〜40くらいある感じですかね?全然少なくないと思います。
私なら大丈夫かなと思いましたが👀
漠然と今後いくら貯めないかわからないと不安になると思うので、我が家の家計はどれくらいで生活できるか、教育費や老後資金等どれくらい貯められるか決めて、それに合わせて働かれたら不安は解消できるんじゃないでしょうか?
保育園は認可外等空きを確認し、小規模だと割と空きがあったりしますし、病院の助手さんとか事務とかでも託児所可能なところもありますので、そちらも検討したりですかね!
家も必ず買わないといけないこともないし、車も不要な場所だといらないですし✨
今のパート先や、同じような職種、以前の経験職種での正社員などは難しそうですか?
あとは、今幸い賃貸とのことですので、保育園等空きがある地域に引越しとかですかね🤔
なんでも思い通りにいかなくて当たり前だと思うので、そのための貯金です!不安だと思う時点で対策も考えられてるし、ちゃんとされてると思いました👀
-
マー
ありがとうございます💦
夫の手取りはそれくらいになると思いますが、
それにボーナスが乗ってくるようならまだ少し安心ですが、これで全てなので切り詰めて年間100貯蓄いけるかどうかで全然少なくて💦
しかも今年は出産があるのでプラマイでそんなに貯められないです…
一応、老後と大学資金と目標金額貯めるための投資金額も調べていて月々あたりの目標も割り出してはいるんですけど、
そこに塾や習い事、家や車のことが入ってきた時に私の稼ぎでカバーできるのかカバーできるくらい理想的な働き方ができるのか、
まだ動けてない分不安があります💦
世帯で800万をとりあえず目指していますが、本当にそんなに私ができるのかどうなるのかな…と💦
やるしかないですが💦
以前の職は保育でした。
正社員やるとなると大体が7:00〜20:00くらいの土曜日含むシフトを受け入れることになるので、それが現実的に可能かどうかもわからなくて…
今のバイト先での正社員は難しいです💦
(フランチャイズではない大手企業のコンビニで、365日24時間シフトみたいになってしまうので💦)
不安不安と口にしてるだけで、
実際には何も考えられてないし行動できてないのではないかと、自分に対しても不安です…
きっともっとみなさん努力して保活していたり仕事していると思うので…
頑張ります💦- 2月2日
マー
詳しくありがとうございます。
むすめのこども園、この市の幼稚園もですが時間的には7:30〜18:30までの無償預かりです。
近隣だとこども園は一園のみ。他園は形式上完全幼稚園なので、働くにも環境的にも近さ的にもこのこども園がベストだと考えています。
7:00〜21:00なんて保育園に比べたら同等とは言えないかもしれないですが💦
娘ももう保育園に入れる余地もないですし環境的にもいいかなと💦
0歳すぐ申し込めばどこかで入れますかね…
この辺は見ている限り2歳で枠が増えることがそこまでなく、一歳で取り切ってそのままスライドっぽいかなと…
一歳ももちろん激戦なので、我が家の状況だとどうなんだろうと🥲
家はそんな感じですよね…
旦那ももっとやって欲しいのですが、
転職したばかりなのと、帰宅が22時過ぎたりも普通で…
そんなことも言ってられないんですけどね💦
私がお金のことを言うと旦那も怒るので、
私がどうやっても働くしかないかなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
なるほど、そこまであるなら、いずれフルタイムもいけるしいいですね!
保育園は19時くらいまでが多いかな?と思います(もちろんそれぞれですが…)
0歳児の4月入園狙いでたくさん見学するといいかなと思います。遠いとかアクセス悪いみたいな園でも入れてから不都合があれば転園させようという感じで…恐らく転園のほうが待機よりはいろいろ身動き取りやすいかなと思うので。
1歳→2歳、少しは増えませんかね。我が家は2歳児入園だったのですが(田舎なので違うとは思いますが)私立など含めて5つくらい回った時に1歳児→2歳児は、どの園も多少は枠が増えてた印象です。
おっしゃるとおり1歳児は激戦イメージですね、それよりは0歳でなんとかなったほうが楽そうではありますよね。
転職したてだとまだ余裕ないですよね。今は色々な意味で辛抱かもしれませんね。
マー
ありがとうございます。
一度入ってしまうと、すでに施設利用できてるから転園難しいのかな、待機が優先かなって思ってたんですけどそうでもないんですかね💦
2歳はほんと多少、数園のみ数人くらいの募集だったかと思います。
そもそも区内に施設数も少なく💦
ここ数年で転職引っ越しを数度行っていて、いつまでも落ち着かないし先の見通しもつかないし将来どうなるのか毎日毎日不安で押しつぶされそうです。
ネガティブ思考でいっぱいになってしまってメンタル少しおかしいと思います。
でも別に心配しすぎなわけではなか、現実的に考えても危ない状況なのだと他の方からのコメントでもいただくので、
更に心がズーンとします。
とにかく色んなことを頑張るしかないですね。
はじめてのママリ🔰
貯金もあるし、赤字ではないのですから、すぐに困ることはないと思いますから、そんなに思い詰めなくて大丈夫だと思います。妊娠中だとメンタルもしんどくなりやすいですし、思いつめないようにしてくださいね。
気持ちの問題ってきっと大切で、しんどい気持ちだと色んなことがネガティブに思えてくるとか、そういうこともあると思います。
うちのほうだと転園のほうがしやすい感がしましたが、そのあたりは保活で園や市役所に聞くほうが地域に合った回答がありそうですから、一番入りやすいのはどのパターンでしょうかと質問してみるとよさそうです。
1園5人ほどの枠増くらいでも、2歳児クラスは1歳児ほどには人気がない印象でした。これは、あと一年経つと年少だからかもです、半端というか……育休復帰なら1歳児(心配なら1歳児を避けて0歳児)、家庭保育なら年少みたいな感じもあるのかな?みたいな。これもこちらだけかもですが……なので、5人とかでも意外と入れたりするかもですよ!
保活して実際に園で質問してみるとそういうのもなんとなく見えてくるかもです。
まずは元気な赤ちゃん産むのと、娘さんのこども園預かりに慣れてもらうことに注力して、保育園の下調べはして、産後に保育園見学と申し込みという感じでやっていけば大丈夫なんじゃないかなと思います。
保育園、しっかり調べたら昔より大分入れるようになってきているような気がします。本気で入りたいと悩んでいらっしゃるので、きっと大丈夫だと思いますよ!
人生計画通りにいかないこともたくさんありますよね、私も内容は違いますがそうでした。元気出してくださいね、応援しています!
マー
ありがとうございます💦
どこかでなんとかなったらいいなと言う気持ちが時々湧いてきてしまうので、
不安になる度に何度も何度もこちらに投稿させていただき、現実を再度教えていただき
喝を入れ直すというか現実を知り直すのを繰り返しています💦
しっかり現実を見ないとですよね。
保活事情、区役所でしっかり聞いてみたいと思います🙇♀️
昔より入りやすいんですかね💦
我が区は入りやすさトップレベルからここ数年で市内ワーストになり、
保育所等の重点整備区域にも指定されているくらいで…
ここならいつも空いてるよーと引っ越しの際に聞いていた園もすべての年齢で埋まるようになり…
範囲を広げる、認可外からの加点、保育士加点など使えるものは使ってなんとか収入を上げたいと思います🙇♀️
こんなバカな私にお優しい言葉をありがとうございます🙇♀️💦
本当にすみません💦