※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姉に子供を見てもらった際、文句を言われたことについて相談したいです。どう関わるべきでしょうか。

こういう身内とどう関わっていきますか?

2歳と0歳の子供がいます
先日、上の子が40度超えの発熱で、足も痛い、顔色も悪いので#7119に相談し救急車を呼ぶことになりました
ちょうど、そのタイミングで姉が用事で家に来たので、経緯を説明し、下の子を見ててもらえないか?とお願いしました
無理なら連れて行くつもりで、このタイミングではまだ救急車を呼んでいませんでした
いいよと快く引き受けてくれたので、お願いし上の子と救急車で救急外来へ
この時点で17:00頃でした
家→旦那の職場→救急外来の位置関係もあり、旦那は家に戻らず直接きてくれました
私としては、旦那が病院へ直接来るので、帰るまでお願いしたつもりでしたが、姉は旦那が下の子を迎えに来てから病院に行くと思っていたようです
結局、帰ったのは21時前で、検査の結果コロナだったので、旦那と上の子は車待機で、簡単に結果を伝えてすぐに帰ってもらいました

後日姉と電話で話していたときに、その日旦那が下の子を迎えに来ると思っていた、晩御飯買う羽目になった、救急車呼ぶまでに晩御飯の準備はしていたので、それ食べてとか例えば冷凍のコロッケだけど…とか全くなかったと文句言われました

え?そんな文句言う?的な気持ちです
お礼はまだ出来ていませんでしたが、逆の立場なら同じこと姉もしますし、お礼も無いと思います
他にも細々お金にがめついところとかあります

なんか、姉が困っても助けたくなくなったというか
なんだかなぁって気持ちでいっぱいです

皆様ならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら逆にご飯食べさせとくね
こっちのことは心配せずにと
思いますが、、、
お礼をして次からは頼まないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなりますか?
    同じ気持ちの人がいて安心しました😮‍💨

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

私なら言われてもスルーですね😂
形だけ「ごめんね〜」と言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その対応でいけますかね?
    次回その時がきたら、その対応でやってみます!
    (次はもう頼まないと思っているので、その機会があるかわかりませんが(笑))

    • 1月30日
ママリ

お姉様は独身なんですか?

私なら、
大人1人いればいいのかな?と思いますから、
ご主人か主さんは帰宅されたら良かったと思います。
せめて、電話1本はすべきだったのかなぁと。

どちらも配慮が足りないと思いました。
こっちのことは気にしないで、
〇〇ちゃんについててあげてーとも思うし、
何も連絡ないけど、
何時までかかるんだろうと不満に思う姉の気持ちもわからなくないです。

早めにお礼して、
金輪際、頼まなければいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉は結婚して高校生の子供が1人です
    連絡は入れていました

    救急車で、救急外来へ行っているのでどちらかが帰るとどちらかが帰れなくなります
    (家から遠いので)

    配慮がなかったというお言葉、一つの意見としてありがたく受け止めます
    ただ、回答者様が私の立場に立ったとき、その配慮が出来るくらいに余裕があるんだなぁと尊敬します

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ


    私も子供がいて、
    何度か救急はお世話になってます。(救急車ではなく自家用車かタクシーを利用しますが)

    もちろん40度の熱だって何度も子供達出したことありますし、
    肺炎で入院だってあります。

    緊急の時は焦りますが、
    大人が2人なら、
    2人が病院についている必要はないと判断しますね。
    子供が複数人いるなら当たり前にそう思います。
    息子も2度、全身麻酔の手術してますが、
    どちらかしか付き添いませんし。他の子供がいるので仕方ないことです。

    連絡入れていたなら、
    問題なかったのだと思いますよ。
    何時ごろ帰れそうとか伝えていたのですものね?

    ただ、私なら、
    帰るの遅くなってごめんね。
    いてくれて助かったよー。
    〇〇ちゃん(高校生のお子さん)のご飯大丈夫だった?
    とか、話しながら、
    これで何か買って帰ってね。とその場でお金も渡すと思います。

    主さんのお気持ちももちろんわかりますよ。
    でも、子供は子供ですもの。
    高校生のお子さんも、
    塾に行くとか、
    何か用事があったかもしれませんし、してもらって当たり前ではないです。

    私の考えですけどね。
    そういうのって、
    やっぱり大事なんだと思います。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前持ってとかだったら、私も同じ考えです
    大人2人居てもしょうがないですし

    何か用事あるかの点もきちんと聞きました
    聞いたときには、救急車呼ぶとも話さず、今日この後忙しいか?と
    特に用事がないと言ったので、事情を説明しお願いしたわけで

    基本的なことは同じ考えだと思いますが、回答者様とは対応のベクトルが違うようです
    してもらって当たり前とは思いませんが、助け合うのに金品有きなら、それまでだなと思いますね

    • 1月30日