赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。寝返りを打って泣いてしまうので、どうしたらいいか悩んでいます。寝かしつけの方法や経験談を教えてください。
みなさん、ネントレやりましたか?
生後6ヶ月の子がいます。先日赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドを読みました。
まずは生活リズムを整えようと思い、一週間。
朝は5時半〜7時に起床。就寝は7時〜8時までに整ってきました。
次のステップの寝かしつけについてなんですが、みなさんはどんな寝かしつけをされていますか?
私は今、おっぱい飲ませてそのまま寝るか抱っこでユラユラして寝かせています。
おっぱいで寝かせるのは良くないとのことなので、胸をトントンしたり添い寝をしたりしますが寝ないです。
方法を決めたら赤ちゃんが泣いても寝るまでやらなきゃいけないとは思いますが、うちの子はトントンが嫌なのか?すぐ寝返りを打ってトントンさせてくれません。寝返りを打って泣いてバタバタしてます。その場合、背中をトントンするといいんでしょうか?
あと、眠そうになったので布団におくと寝返りを何度も打って起きようとします。阻止すると嫌がるし、寝返りしても起きて寝ないしで何したいんだろう?と思ってます。
まだまだ夜中3〜4回起きるので、ぐっすり寝たくて実践してみようと思ってます。寝かしつけの方法や、ネントレした方のお話聞かせてください(o^^o)
- みっこ(6歳, 8歳)
コメント
みっくん
ネントレではないですが😅
保育士をしてます!4月からきたお子さんで抱っこオンリーでしか寝ない子がいて(立つ→しゃがむで泣く、布団に下ろすと泣く、布団で寝ても15分下手したら5分😭)1ヶ月間格闘(笑)してようやくお布団でお昼寝の形になってきました😂✨
コツというほどでもないのですが、寝かしつけの時にやることは
眉間をさする、耳の穴をコショコショする、おでこから頭にかけて手のひらで撫でる、足首をさする、トントンも最初は両手でパタパタしながら徐々にゆっくりのトントンにする…などですかね?
あとはそのお子さんはぎゅっとする抱っこの感覚が好きなので、ちょっと布団に傾斜をつけて、敷布団でくるみ、そのままゆらゆらしながら寝かしつけてます(^^)
(*・ω・)
ネントレは、特にしてませんが(´・ ・`)
朝は、5時半頃に起きて夜は9時から10時までの間には寝てくれます!
寝かし方は、おっぱいあげて寝かせる時とトントンで添い寝して寝かせてます!
トントンの時は、みっこさんのお子さんと同じで、寝返りうったりすぐ座ります(笑)
なので、眠くなって寝るまで布団でゴロゴロ遊ばせてます!
夜中は、1時頃に1回だけ授乳するか、朝まで起きません😀
-
みっこ
トントンで添い寝もされてるんですね(o^^o)
おすわりができると寝るときに座ったりもするんですね!笑
確かに眠くなるのを待つのも大事かもしれないなぁ。じゃないと寝かしつけるのも大変だし(ToT)
夜結構ぐっすり寝てくれるんですね〜羨ましい!!参考にさせていただきます(o´◡`o)- 5月13日
-
(*・ω・)
寝ぼけながら座ります(笑)
そして、フラフラしながら前に倒れます(笑)
夜中、たくさん起きるみたいなので、寝かす時間を少し遅くしてみるとかどうですか?\(^^)/
時間を決めて寝かすとゆうより、眠そうだから寝かすって感じでしてます😊- 5月13日
かたるりずむ
うちもトントンが嫌いで、トントンすると回転しながら逃げて行きます(笑)
なので、仰向けになってたら足の付け根を、うつ伏せになってたら背中や腰、おしり付近をナデナデしてます!
最初は高速ナデナデで徐々にゆっくりと。
ゴシゴシやると痛いので軽くです!
そうすると、最初は嫌がって泣いてますが徐々にそのまま寝ていきます(*´ω`*)
夜中も起きたらナデナデです。
うちの場合はこれで夜中の頻回授乳地獄を脱出しました(笑)
ちなみに夜中は寝返りしながら起きたりしますが、泣いてないなら放っておくと勝手にまた寝てます!
-
みっこ
やっぱりトントンされるのが嫌な子もいるんですね〜(ToT)そうか、うつ伏せで背中とかをなでなでするのもいいんですね!なでなでしたことないのでやってみます(o´◡`o)軽くですね!
夜中の頻回授乳地獄ツラいですよね(ToT)脱出したいー(ToT)
夜中起きるのも様子みながらなでなでか授乳にしてみます。- 5月13日
退会ユーザー
朝は5時半〜7時の間で起きて夜は19時〜20時ごろ寝ます。夜中1回ミルクあげてます😊
寝かしつけは寝る時間とミルクの時間が合う日は飲ませてからそのまま布団に寝かせてお話ししたりトントンして寝かせ、ミルクの時間と合わない時は眠そうにし始めたら布団に連れて行き同じように寝かせます💕
うちも布団に入って寝かせようとしてもバタバタしたり寝返りしたり遊んだりなかなか寝ない時ありますがその時はやりたいだけやらせて私も隣でゴロゴロしてのんびり待ってると眠くなった時すり寄ってきたり勝手に寝落ちてたりします(笑)
-
みっこ
生活リズム同じかんじですね(o´◡`o)
寝る時間とミルクの時間の合う合わないもありますね。参考にさせていただきます!
なかなか寝そうにないときもありますよね(ToT)ちょっと眠くなるのを待つのが良さそうですね。やってみます!勝手に寝落ちしてくれたら一番楽かもー(°▽°)♡笑- 5月13日
まかろに
新生児の頃からやっていました(-_-;)
主に泣かせるネントレです。
時には抱っこして寝かし付けたり、泣かせないネントレもしていましたが…。
3ヶ月に入った頃から、ぐずらずひとりで寝られるようになりました。
寝室に娘をひとりで寝かせて、すぐ退室しますが、全く泣きません(・・;)💦
今ではすっかり指しゃぶりが入眠儀式と化しているので、果たしてネントレの効果なのかどうか怪しいところです。
-
まかろに
トントンは逆効果で泣き声がヒートアップし挫折しました。
次に腕枕にトライしたところ、これが良かった。
泣き止むまで少し時間はかかりましたが、寝ていく…。
が、腕が痺れてしんどい。
というわけで次に取り組んだのが、手を握っての添い寝。
これも案外すんなりいきました。
この調子なら、添い寝もなくベッドに寝かせるだけでもいけるのでは?と思い、添い寝も止めてみました。
やはり最初は泣いていましたが、2週間程で泣かずに寝るようになりました。
…単に成長によるものかもしれません。- 5月13日
-
みっこ
新生児の頃からやられてたんですね!すごい!泣かせるネントレ、大変なんですよね(ToT)
一人で寝られるなんてすごーい\(⊙⊙)/
ネントレの効果ありですね!うちも指しゃぶりしますが、入眠儀式というよりも眠たいサインなかんじです(ToT)笑
いろんな方法を試されたんですね〜私もまずはやってみようと思います!手を握って添い寝かぁ、手を握らせてくれるかな。笑
やりながら成長してくれることを期待しつつやってみます(°▽°)♡- 5月13日
Ⓜ︎4403
うちも朝は5時から6時半の間で起きて、夜は18時半から19時半の間で寝ます(^○^)
授乳は夜中1回です。
寝かしつけはずっと抱っこやおっぱいからの寝落ちだったんですが、1週間前くらいから添い寝で歌う+ビニール袋カシャカシャ+お気に入りのぬいぐるみで寝てくれるようになりました╰(*´︶`*)╯
うつ伏せをよくするようになって体力使って遊び疲れるようになったのか、眠くなると泣くんじゃなくてウトウトした顔になってくるので、その時にすかさずベッドに連れて行くとビニール袋カシャカシャですぐに寝てくれます(^○^)
-
みっこ
生活リズム、同じようなかんじですね!
授乳は夜中1回ですが…いいなぁ(ToT)
なるほどー!ビニール袋カシャカシャいいですね(o´◡`o)やってみます!
ウトウトした頃を狙ってみます。- 5月16日
みっくん
あ、誤解のないように言っておきます😭
敷布団でくるむというのはお布団ごと抱っこの感覚にするような感じです。左右を寄せてゆらゆらと…完全にくるんじゃったら死んじゃいますからね😭
完全に寝入ったらそっとお布団を外してます。
みっこ
抱っこオンリーは辛いですね(ToT)でもいろんな方法を試すことで寝方が変わるんですね!根気がいりそうですが😅
なるほど、寝かしつけのいろんな方法、勉強になります✨やってみて子どもに合うのを見つけるのが良さそうですね!今夜から試してみます。布団の方法も参考にさせていただきます。
みっくん
お子さんにあう方法が見つかるといいですね✨
みっこさんも安眠できますように(^^)💕