
小学校の校区選びで悩んでいます。A小学校は生徒数が多く不安要素がありますが、B小学校は環境が良さそうです。夫は引っ越しに反対していますが、息子の発達に不安があり、どちらが良いか意見を求めています。
小学校の校区に迷ってます!
何でも良いのですがご意見ください😭
まだ年中なので年長になってから決めようとは思っているのですが、ずーと悩みそうで😂
今住んでる賃貸はA小学校地区。
お隣のB小学校地区に引っ越そうか悩んでます。
通ってる幼稚園は7:3でA小学校に入る子が多めです。
A小学校は生徒数が900人と多くて学年によりけりですが1クラス30~35人の4.5クラス。
良くも悪くもいろんな子がいる。
人数が多いので先生の目が行き届かない。
いじめもある。
運動会の場所取りがすごくマナーが悪い保護者も多い。
先生もいろいろ。
あまり良い所を聞きません💦
あえて言うならいろんな子がいるから友達の幅が広がる、仲良くなれる子が見つかりやすい、トラブルがあってもクラス替えで何とかなる事ぐらいです。
お隣のB小学校は550人で1クラス30人前後の3クラス。
基本的にのんびりしていて先生達は公立なので毎年異動で入れ替わりがあるのに一定の質が保たれている。
保護者からはいじめの噂は聞かない。
息子は一斉指示が通りにくい所があり支援級も視野に入れています。
正直A小学校は不安なのでB小学校に行きたいのですが、夫は反対しています。
わざわざ引っ越すのが面倒、B小学校が合わない可能性もある。
B小学校校区は狭くて条件に合う賃貸がほぼない。
通ってる療育がA小学校の近く。
A小学校が合わなかったらB小学校に転校したら良いのでは?との事です。
越境入学は出来ません。
ちらほらA小学校かB小学校で悩んでる話しも聞きます。
発達に何の不安もなくどこの小学校でもやっていけそうならもうA小学校で良いのですが、発達検査をしてもらった医者から環境次第では不登校予備軍と言われているのでめちゃくちゃ悩みます💦
- ぞの(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まろん
発達などの理由があれが学区外の申請は難しいですかね?役所に確認されてみてください。
診断済みでBタイプの小学校に通っています。1学年2クラス+支援級ですが、落ち着いて過ごせています。

はじめてのママリ🔰
支援級の見学行ってからでもいいのかなと思いました😌
-
ぞの
結局は年長で見学してからじゃなきゃ決めれないんですがずっと悩んでます💦
- 1月31日

あおあお。
支援級のあり方って、小学校によって違いますし、支援級の見学・支援級に入れなかった場合通級制度はあるのか。
もし、放課後等デイサービスを使う時、学校へのお迎えは可能なのか。等、確認して、お子さんに合う学校がいいですよー!
-
ぞの
いろいろ調べてはいるんですが、結局通ってみないと合う合わないも分からないし、下の子も言葉が遅めで療育通うので、上の子には合っても下の子に合わないとかになったらどうしようとか考え過ぎてしまいます💦
- 1月31日
ぞの
それぞれ支援級は知的も情緒もあるし息子は診断はついていないので難しいと思います💦
今の家からB小学校は徒歩50分はかかるし同じアパートのお友達はA小学校なので越境するよりは引っ越しの方が良さそうです😓