※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

新人看護師がメモを取らず、指導後も同じミスを繰り返すことに悩んでいます。注意すると機嫌が悪くなることも気になります。

すみません愚痴です。看護師です。新人について😇

新しいことを教えてもメモを取らない
だから次同じことをするときにできない
なのにこちらに声かけずに自分1人で勝手にしてしまう
それを注意するとあからさまに機嫌がわるい。笑
なぜ?😇

いまの時代は「家に帰ってこれを勉強してきてね」とか言うとパワハラにあたるから業務時間内で、1日を通して分からなかった事や新しくついた処置や業務に対しての振り返りをしています。
その時もメモを取らずただ話を聞いているだけ
しかも、メモを取る必要性についてももう3回は言っています。

ごめんなさい何回も同じことを言わないといけないことにイライラしちゃってここで吐き出させてもらいました😭

コメント

るる

全然職種違うけど
メモとらない新人に対しては
覚えれてるならいいけど
同じこと3回言わすなら
もう教えないし
上司に報告するねって言ってました(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそうですよね😭
    新しく教わったことをメモを取らないなんてまず論外なんですよ、、
    いまの時代の子達態度も大きいし謙虚さもなくてびっくりさせられることが多いです😔

    • 1月31日
  • るる

    るる

    まじ意味不明ですよね🤷🏼‍♀️
    態度でかいの分かります(笑)

    • 1月31日
ママリ

私も看護師です。新人の時(といっても2年働いて妊娠したのでそんなに歴はないですが)は先輩に言われたこと必死にメモしてました🥲

私が病院辞めてからパワハラになるから課題とかそういうのが禁止になったみたいで、私の友達も後輩の指導に悩むと頭を抱えてました。(その新人もメモ取らないタイプです)でも、看護師って勉強しないと成長しないし、それをパワハラとしてしまっていいのか?と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とにかくメモ、メモ、ですよね
    いまの子って態度も大きくて、休憩時間なのでそこまでは言えないですが畳の床なのですがあぐらかいて座っていたり、、自分が新人の頃は端っこの方に座っていたのになぁと思います。😭

    出入り口などで同時になった時も、先輩にゆずることなく自分が我れ先にはいって行きます、、
    ↑でもこんなことまで言わないといけないのか?と思い、毎回イライラしていますがそこはもう何も言っていません、、

    本当新人指導に悩まされます😭
    あまりきつく言うとあからさまに機嫌悪くされるからやさ〜しく言わないといけないし、、なので本人も勘違いして気が緩んでいたり、、ほんとはこっちもガツンと言ってやりたいことばかりなんですけどね😜

    • 1月31日
ママリ

そうです!もうひたすらメモして、帰ってから解読するのに必死でした🥲
なんか本当に大丈夫!?ってなりますよね🤣

もうどっちが先輩なんだか、、って思う時はありましたが、いかにメンタルフォローして続けてもらうか!みたいな感じだったので、みんな優しかったですね😇