※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま。
家族・旦那

新生児が眠る際に、周囲の音に気をつけるべきでしょうか。実家では弟が夜遅くまで騒いでいるため、影響があるのか気になっています。

新生児が眠りにつく時
テレビとか他の音とか気をつけた方がいいんですかね?

実家に戻るため
私の部屋の隣は弟がいて
毎日夜遅くまでゲームでギャーギャー騒いでるので
それも平気なのかなと思い質問しました。

コメント

yh marna

普段通りうるさくても大丈夫です!
寝ているから静かにしなきゃいけないとかもないです☺️

産院で習いますよ

  • yh marna

    yh marna


    ただ、ギャーギャー騒がれるのはママがストレス感じると思いますよ。ただでさえ3時間寝れないので(笑)

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

賑やかな環境で寝れるほうがのちに楽ですよ😀

深夜早朝も泣き声で弟さんに逆に迷惑かける可能性もあるしその逆もありきで。自身が寝れない等。
リビングで寝ることになるかもしれませんね☺️

はじめてのママリ🔰

子供は平気だと思いますよ!眠けりゃ寝るので。
ただあなたのストレスがマックスになると思います🤔

はじめてのママリ🔰

うるさい環境でも寝れた方が赤ちゃんもま。さんも後々楽だと思うので、特に弟さんが静かにする必要もないかもです!近隣の迷惑レベルとかでうるさいなら考えた方がいいですが。

最初はうるさくて寝付けないかもしれませんが慣れてくると赤ちゃんはうるさくても寝るようになります。

1人目は気を張ってたので、静かな部屋で物音立てずに寝かしつけしてましたが、見事にうるさいと寝ない子になってしまい、テレビの音や掃除機の音、冷蔵庫の開け閉め、水を出す音、何なら扉を閉める音や歩く音まで全て出さないようにしなくてはいけなくなり育てるのがめちゃくちゃ大変でした😓💦

2人目はその反省を生かしてうるさい音の中でも寝てもらえるようにとにかく音を出しまくって生活しながら寝てもらうようにして、今は上の子の泣き声、テレビの音、人の話し声や料理の音、掃除機の音、何ならピンポンのチャイムまだ全て流れてても平気で爆睡してます👶🏻めちゃくちゃ楽です。