※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の娘が保育園での集団指示に不安を感じています。手洗いやおやつ前に遊びたがる様子が気になりますが、他の活動には参加しています。似た経験がある方はいらっしゃいますか。

1歳5ヶ月の子供が保育園に通っています。先生から今まで指摘はありませんが、集団指示について気になることがあります。
通っている保育園ではライブカメラがあり、自宅で子供の様子を見ることができます。以下が気になります。
①登園後、すぐに手を洗う習慣になっているのですが、娘はおもちゃの方に行くことが多く、いつも◯◯ちゃん手洗うよ〜と個別に声をかけられてる。
②おやつの時間やご飯の時間の前に手洗い場が混み合っていると、すぐおもちゃの方に行って遊ぼうとする。
③椅子に座ったのに、立ち上がってどっか行こうとする。

これらは毎回ではないですが、最近見ていて気になり、多動なのかな?と思ってしまいました。
前までは落ち着きがあったような気がします。

食事中や製作中、リトミックや英語のスクールなど保育園のカリキュラムには座って参加している様子です。


同じような経験があった方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

これが年中とかなら、、ですが
1歳5ヶ月だったら普通です😂❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます😭

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月で保育園のカリキュラムに座って参加できてるなんてハナマルだと思います👏🏻手を洗うのに待つ必要がある時間に、この時間を使って他のことをして遊んでおきたいなと思って、おもちゃに目が入ってしまうのは自然なことだと思うし、並んで待つということは集団生活のなかで次第に身についていくと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子ができてるのが目に入るとどうしても心配になってしまいました💦徐々に身についてくれることを願います!ありがとうございます😊

    • 1月30日
3猛獣ママ

我が家も息子がいますが、手を洗うことすらしないですよ😂
末っ子は上の子達に甘やかされているので、全てねぇねとにぃにが居ないと出来ません😂
座って待つとか、奇跡に近いです😂

お姉ちゃんの時は、出来てたかなー?出来てなかったかなー。次男は今でも、イヤイヤ期で動き回ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日保育園に行っているのに、なんでできないのかな?と思ってしまって💦笑
    イヤイヤ期大変ですよね!
    うちの子も出来てたことが出来なくなるとイヤイヤ期の予兆なのか、発達の問題なのかって考えてしまいます。

    • 1月30日