
愚痴らせてください。育休中で会社の飲み会に参加できません。元々は飲…
愚痴らせてください。
育休中で会社の飲み会に参加できません。
元々は飲み会好きで、週一回以上飲んでました。
妊娠してからは飲みはしないものの少し参加してたりしました。
産休中は体調もあり、自粛。
育休に入り、余裕も出てきて、気分転換に少しいきたいなーって思ったりして、誘われたりもあります。
旦那の仕事が終わる時間がわからない日もあって、行けていません。
飲めなくても、今までの人間関係から隔離されてる感があるから、行けるなら行きたくて。
もちろん、仕事はしょうがないし、子供第一なので、行けないことは納得してます。
でも、旦那は自由に飲みに行けて羨ましくて羨ましくて。
正直、私の方が稼ぎあるのに、復帰後の仕事も、付き合いも、遊びも、私が我慢すること多すぎる。。。
旦那が我慢してないとは言わないけど、飲みにいった次の日の休みは昼過ぎまで寝るし、
夜は一回も起きたことないし(休みでも)、
一度飲み会にいきたいってお願いしたら、その日は旦那の飲み会あるから旦那優先。
この先も私が全部我慢するのかな。。。
旦那について直接は言えないから、
ここで愚痴らせてください。
- ri1111(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

H mama
わたしも不満だらけです。
こんな時間になっても
帰ってこなく殺意しかないです?

退会ユーザー
そんなもんでしたよ(^ ^)
悪い意味じゃなく男の人っているパパと自覚するのが遅いので、あたしも一人目の時は何にも手伝ってもらえず一人大変な思いをして居ました。
飲みに行った記憶は下の子がい二歳過ぎに同級生と忘年会に行ったくらい?ですかね、、
うちの場合は子どもがパパを認識して、パパも自分をパパなんだと自覚し子どもを一人で見れるようになってから、出かけて来て良いよーとか言ってくれるようになりましたよ^ ^
この先全部、我慢ということでは無いと思いますが、、やっぱり母親は我慢が多い、、
その分、一番にママを認識してもらえて子供の成長にも寄り添っていける。
ただ、気持ちはよく分かります、、
毎日一人で家で見ているとストレスも溜まりますもんね、、
あたしも良く手伝ってくれない旦那に対して腹を立て泣いていました。
直接言えないとありますが、少し旦那さんに甘えてみるのも良いかもしれないですね。
-
退会ユーザー
返信が出来なかったのでこちらに( ◠‿◠ )
そうですね、、
子供がパパパパと言うようになってから愛情が増し、変わって来たように思います(^-^)- 5月13日

ri1111
二歳くらいになったら変わりますかね。。
子供と接している間はいいパパに見えるのですが、、、
夜のバタバタだったりをひとりでやったこともないし、二人でやるじゃなくて、
私の育児を手伝う感覚みたいですね。。。
気長にうまく甘えながら、がんぱります。

さささ
こんばんわ!
私の旦那もお酒がすごい好きで、会社の飲み会だから仕方ないみたいな言い訳をして
飲み会にガンガン出席していますよ)Oo。.(´-`)
わたしも外でご飯を食べるのが好きなので子供が産まれてから、なんなら、子供が産まれる前からほとんど外でご飯が食べれなくてストレスや不満ありました!( ⋅ ̯⋅ ) 💭
どうして旦那ばかり?と思っていましたが、最近は、これだけ家にある時間があるのだから自分で好きな料理を作ってみようと色々な料理を作り、友達を家に呼び、昼からノンアルコールの梅酒を飲んで乾杯して楽しんでいます(笑)昼からが、ポイントです(笑)
旦那が、楽しむならわたしも私で楽しんでやる位の勢いで働いてる人には出来ない楽しみかたをしてみてはいかがでしょうか?🐝⋆*。
羨ましいと思うと旦那や、育児がストレスになってしまうような気がします。。
参考に慣れなかったらすみません😢😢💭
-
ri1111
お休の間は昼からノンアルコールビール飲んでみたりで、少しきが紛れる部分もありますが、
もうすぐ仕事復帰で、仕事復帰後は時短を私がとるので、その時も同じだと思うと。。。- 5月13日

みゆ☆ミ
何だか分かる気がします(^^;
女は妊娠した時から我慢しなきゃいけないことばっかりで、出産した後は赤ちゃんの世話で一人で外出することも出来ない、でも男は自由きまま・・
納得できないことばっかりですよ!
私も元々酒が好きで旦那に1度お願いしてみました(><)💦
が・・却下でしたw
おかげでストレス爆発で毎日泣いてました😂
-
ri1111
却下されてしまったんですね( ノД`)…
女の人は自然と母親になるからなのか、子供あっての自分。
男の人は自分があっての子供な気がしてしまいます。
飲みだけではなく、以前連休になった時に一度、夜のお世話をお願いしたのですが、夜起きてるから昼寝ると言われました(^_^;
こっちはずっと起きてやることやってるのに!!
不満は沢山です笑- 5月13日
H mama
?間違いです(笑)
ri1111
不満ってたまりますよね。。。
お互いなのかもしれないけど。
旦那にどこまで我慢してもらうかも悩みどころです。