※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェリー🍒
お仕事

看護補助としてオムツ交換を行っていますが、他の人よりも作業が遅く、どうすれば早くできるようになるか悩んでいます。自信を失ってしまいました。

病棟で看護補助として勤務しています

主にオムツ交換をしているのですが、私は他の人よりこなすのが遅いです

他の人は、物凄く早いです 

丁寧に洗浄したり、患者様のペースに合わせたりはしているのですが、どうしたら早くこなせるようになりますか?

看護師の上の方からも早くないと言われていることを知り、働く自信をなくしました😢

よろしくお願いいたします

コメント

あっしママ

私も看護助手の経験あります。
物凄く早くてもオムツの当て方雑だったりしますし。

早くするコツは経験ですかね。あとは仲が良い方がいたり先輩に相談してオムツのやり方を見せてもらったりして技を盗んだりするといいと思います☺️
慣れてくれば手を抜くコツがわかるとおもいます。

  • チェリー🍒

    チェリー🍒


    コメントありがとうございます🎵
    助手経験おありなんですね😊

    そうなんです😖
    位置がズレてたり😣

    先輩方もほとんど辞めてしまって😭
    看護師さんでも早い人と入ると何か扱いが雑で💦

    丁寧にケアする看護師さんは時間はかかりますが、もう見てて気持ちが良くて(清拭も含めて)、目標の人なんですが、上の人は「まだ終わってないの?」って言ってたりします😢
    動ける患者さんだと協力得られるんですが、硬直凄いと骨折れんじゃないかと変にビクビクしてしまったりします😫

    皆それぞれの良いところを盗んで活かそうと思います😊

    ありがとうございます😺

    • 1月30日
ままり

看護助手のお仕事に興味あります!

丁寧に、患者様に合わせて行っているとの事で素晴らしいじゃないですか!

ケースバイケースで早く行わなきゃいけない事もあるでしょうけど、早さではなく医療は【丁寧に患者様に寄り添って】が根本だと思います。

スピード勝負の時はいつもよりほんのワンテンポ急いでみる…くらいの意識でいいと思います。
だんだんと慣れてきて自分のペースでやれると思います!

私も医療従事者なのですが、もし自分だったら、メインの動作スピードをあげる事もそうですが、その前後にある準備と片付けの部分をスムーズに行えるように工夫するかなと思いました!前もって時短できるように準備しておくとか🤔

そこで時短できればメインの動作の時、チェリー🍒さんの持ち前の丁寧に時間かける余裕も産まれるし。

自信無くす事ありません!
頑張ってください!😊

  • チェリー🍒

    チェリー🍒


    コメントありがとうございます🎵

    私も子どもの病気きっかけに、この仕事に興味を持ちました😉

    ままりさんのおっしゃるように丁寧で寄り添うを意識してます😊
    なので、出戻りの患者さんからも優しくしてくれたからよう覚えてるよーって声かけていただいたり、休みの日に退院した患者さんから私にお礼言っといてーって言ってくださる方もいて、そういう時寄り添えてるのかなと感じます✨️

    アドバイスありがとうございます🌱

    準備とか後片付けなどを時短できるようにします😆
    気の利くようなことができるようになったりを目指してみます😄

    今日、看護師さんに業務遅いことを相談したら「私も遅いでー、慌ててミスするぐらいなら、確実を取ったほうがいい」と返ってきました!
    業務内容は全然違いますが、早くこなすことだけがいいわけじゃないんだと思えることができました😄

    優しいお言葉ありがとうございます✨️
    凄く単純なので、明日からも頑張ろうと思えました😆🌱

    • 1月30日